2018/01/28
白角折(おしとり)神社の大楠(佐賀県神埼市)

神社と巨樹
僕が巨樹に心引かれた時、既に神社には400社以上参拝しているくらい
はまりまくっておりました(笑)
そして、神社と巨樹との組み合わせは全国各地に大変多くあります。
という事は、一石二鳥の趣味になったという訳です。
今までは神社の御神木があったな〜
あった気がする…あったかも?というくらいの意識だったのが、
ガッツリ(笑)神社&巨樹という心構えで旅が出来るようになったのです。
そう思っていたころの昨年の夏、佐賀県の神社&巨樹巡りをしました。
佐賀県の神社と巨樹は外観、内容ともに充実しまくっていて、
一回や二回の旅では全く回りきれないほどなのですが、
まずは気になるところを1日全部行ってみました。
白角折神社へ
まず一つ目がここ白角折神社とその境内の大楠です。
のどかな田園風景が広がる田んぼの中の小さな森に囲まれています。
僕たち夫婦の守護鳥としていつも見守ってくれているシラサギちゃんにも出会えました!
神社の横を澄んだ水の城原川(じょうばるがわ)が流れています。
「白角折宮」の扁額が飾られた「肥前鳥居」
実は、この肥前鳥居にもはまっていて、佐賀(肥前)独特のこの鳥居、
どこまでも僕を魅了して止まない困った奴です(笑)
鳥居の先ではお目当ての大楠が迎えてくれます。
大き過ぎて枝を鉄の棒で支えています。
拝殿がある境内にはこの風情ある石橋を渡って行きます。
大楠の根元には説明書きがあります。
妻と大楠
囲いはありますが、中には入れるようになっていますので、
決して、禁を犯している訳ではありません!(笑)
枝振りがカッコいいです。
拝殿へ
拝殿にて神社と大楠に出会えたことに感謝し参拝
こちらは本殿
拝殿から振り返ると、大楠が神社を守るかのような枝振りでどっしりと構えています。
今回はこの大楠を背景にツーショット。
今日の癒し
ハグロトンボ
神様の使いなどと言われる縁起が良いこのトンボとも出会い、
トンボなのに蝶のようにひらひら舞う姿に癒されました!