志免鉄道記念公園(福岡県志免町)

 

廃線から40年

志免鉄道記念公園は、

今から40年前の1985年、

国鉄時代に廃止された

「勝田線」志免駅の跡地を

公園化したものです。

廃線後は跡形もなくなる駅が多い中、

ホームや線路を残した形で、

町の歴史を伝えてもらえるのは、

とても有り難いことです。

僕たちもこの公園に出会わなければ、

勝田線や志免駅のことなどは、

何も知らずにこの旅を

終えていたのですからね(笑)

公園散策

旧志免鉱業所竪坑櫓へ向かう途中、

目に飛び込んだのが、こちらです。

懐かしい手動式の

ポイント切り替えレバーです。

このお陰で、

鉄道公園の存在を知ったのですが、

やはり第一目的は、

旧志免鉱業所竪坑櫓という事で、

竪坑を堪能後、

下志免バス停に向かう途中に、

寄ってみることに。

お〜ここから竪坑が見えてますね!

行ったばかりなので、

なおさらテンション上がります(笑)

近代化産業遺産の認定書。

志免町の航空写真。

下部に写っている福岡空港が、

いかにご近所かがわかり、

以前「地下鉄を空港駅から志免まで延伸」

なんて噂があった事を思い出しました(笑)

ここからは昔の写真を

ピックアップしてみます。

蒸気機関車。

石炭運搬機関車。

昭和35年と言えば閉山の4年前、

竪坑のある炭鉱から、

石炭を掘り出していた時期です。

志免駅ホーム。

まだ人口が多かった頃です・・

昭和59年7月の「志免駅と立て坑」

こちらは令和7年7月の

志免鉄道記念公園と竪坑。

時代は変われど、

竪坑の存在は変わりませんね!

踏切跡からホームへ。

錆びた線路が

ノスタルジーを感じます・・

ホーム上。

ホームは途中、

道路で遮断されていますが、

向こう側のホームの続きに

行ってみることに。

ホームの続き(笑)

今にも列車がやって来るような・・・

いや、線路切れてます(笑)

最後はツーショットで〆。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください