立帰天満宮(福岡市中央区)

 

意外と見ていない

福岡市の西公園には、

いくつかの神社が鎮座していて、

その代表格はやはり

黒田官兵衛、長政親子を祭った

光雲(てるも)神社です。

ところが、今回の参拝で、

思った以上に西公園には、

多くの神社があることに気づきました。

何回、いや何十回も行った事がある

西公園ですが、思った以上に、

何も見ていなかったのですね(笑)

立帰天満宮へ

光雲神社に行く途中で

車の中から見つけていたのが、

立帰(たちかえり)天満宮です。

光雲神社の参道を下り、

少し行くと、右側に

立帰天満宮の入口が見えてきます。

一の鳥居。

案内。

「社伝によれば、ご神体は元来、

武蔵寺(ぶぞうじ)(筑紫野市)の

境内に祭られていましたが、

元禄年間(1688~1703)に

荒津山の麓の源光院へ移されました。」

このように書かれ、その後現在地に

移転したことが記されています。

武蔵寺と言えば、藤棚で有名な、

古いお寺ですが、

元禄年間に神仏分離的なものが

あったのでしょうか・・・。

珍しい下り参道です。

過去僕たちが参拝した神社で、

下り参道を持つのは、

群馬県富岡市の

一之宮貫前(ぬきさき)神社と

島根県出雲市の出雲大社

熊本県高森町の草部吉見神社

三社しか記憶にありませんので、

こちらで、四社目、

かなり貴重な存在です。

神様(菅原道真公)を見下ろすのは、

ちょっと気が引けるかな(笑)

拝殿へ。

その前に参道左側のご神木を撮影。

福岡市の保存樹になっている

「まきのき」。

参道右手の風景。

天満宮名物「牛」。

拝殿前、阿形の狛犬。

明治29年の奉納です。

吽形。

拝殿。

ご神紋はやはり「梅」ですね。

参拝。

本殿。

高欄で猫がのんびり昼寝ていましたが、

僕が近づくと・・・

そそくさと退散。

昼寝の邪魔をしてゴメンね!

そして、

神社参拝後は本殿横にある

大師堂へ。

福岡市の新四国七十二番霊場。

数段ですが、

ここも下り参道ですね(笑)

大師堂の名前通り、

弘法大師(空海)を

祀っている場所です。(多分)。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください