高松〜博多へ(令和6年3月)

 

深慮遠謀

四国と本州を結ぶ瀬戸大橋には、

30年以上前の建設時から、

将来新幹線を通せるように、

従来線上下2本、新幹線上下2本の

鉄道スペースが設けられています。

また、岡山県側には

新幹線用のトンネルも

30年間じっとスタンバっています(笑)

瀬戸大橋を渡る新幹線、

果たして実現するのでしょうか?

この事前準備が「深謀遠慮」だったと

喜べる日が来るのか否かは、

神のみぞ知る・・ですね!

JR高松駅

徳島県、香川県と

源平合戦屋島の戦いにおける

義経御一行様の進軍ルートを辿った旅も

無事完了し、

屋島から程良い距離を走り、

高松駅前でレンタカーを返却し

駅へと向かいます。

僕たち訪問する4日前に開業した

高松駅の新施設、

「TAKAMATSU ORNE 」

(タカマツ オルネ)。

出来たばかりのお土産屋さん、

それと

コンビニを利用させて頂きました。

相変わらず可愛らしい

笑顔の駅舎とオルネ。

こんなのも

気分を上げてくれますね(笑)

改札へ。

奥に見えているのは30階建ての

高松シンボルタワーです。

僕たちが乗るのは、

18:40発、マリンライナー56号。

改札を入ると、またもや

テンション上げてくれるものを発見!

大人も座ってOKですよ・・ね?(笑)

指定席は最後尾、

2階建ての1階です。

階段で室内へ。

無事着席。

岡山駅

車内では写真も撮らず、

爆睡し岡山駅へ。

博多駅までは、こだま865号。

僕たちが「カモノハシ」と名付けた、

700系新幹線が入線。

今日の晩御飯

新幹線で食べる晩飯は、

また格別・・

コンビニ飯ですけどね!(笑)

僕は、

ピリ辛ドレシングのラーメンサラダと

塩さばと塩昆布めしという、

塩分爆増メニュー!

塩ってホント美味しいな〜(笑)

妻はちょっとヘルシー?

地元産にこだわる妻は、

「香川県産ほうれん草の胡麻和え」

そして、

マヨネーズ&塩分たっぷりおにぎり。

やっぱコンビニ飯、最高です(笑)

お腹いっぱいになって

あとは博多まで爆睡。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください