鳥飼八幡宮(福岡市)裏参道

 

感動のツボ

十数年前参拝した時は、

各所に老朽化が進んでいた鳥飼八幡宮。

そんな鳥飼八幡宮の「今」は、

全く別物のような美しさです。

ただそれは「見た目」だけではなく、

内面からほとばしる、

参拝者への優しい配慮を体験したからこそ

僕たちは、「美しい」と感じたのです。

久しぶりに参拝した鳥飼八幡宮では、

宮司さんのお考えと、

職員さんの努力が結集した様を体験し、

「感動のツボ」を押しまくられました!

この時期にご縁を頂けた事、

本当に良かったと二人して喜んでおります。

祖霊殿

一番以前と変わったところは、

祖霊殿(納骨堂)の創設です。

地行バス停から横断歩道で神社へ。

裏参道の横では

何やら工事が行われています。

本殿東側になります。

工事柵は大きな掲示板でもあります。

安産祈願から〜結婚式〜神葬祭まで、

日本人としての人生儀礼全てが、

鳥飼八幡宮で完結できるのが、

有難いじゃないですか!

工事は、第二の祖霊殿、

「奧宮」の創建でした。

下に完成予想CG画像があり、

僕が注目したのがこちらです。

これは素晴らしい!

出入口がまるで古墳の石室です。

もし僕がお参りする、

または、される側ならば

こんなのがいいな!

な〜んて、

思わず自分ごとして考えしまい、

ちょっと苦笑してしまいました。

ペットの神葬祭もあります。

こちらは今現在ある

祖霊殿「本宮」です。

そして、

鳥飼八幡宮では、

祖霊殿に入居する前(笑)

人が生きていく上での

様々な取り組みもされています。

保育園の経営・子育て支援。

日本人のルーツを知る、

古事記の勉強会。

古事記の何が凄いかというと

稗田阿礼が「暗誦」していたものを

太安万侶が「書き出した」という

前代未聞の制作過程にあります。

そう言えば、

二宮和也が主演し、

Mrs. GREEN APPLEが主題歌、

Soranji(ソランジ)で参加した

シベリア抑留を描いた映画、

「ラーゲリーより愛を込めて」で、

主人公の長い遺書を仲間が分担して暗記し、

遺族に届けた場面がありました・・

人間気持ちさえあれば出来るのかも?

なんて思ってしまいますが、

やはり僕には無理かな(笑)

参加者全員で読み下しをするので、

傍観者になることがなく、

僕みたいにすぐ眠たくなる人は

いないでしょう(笑)

世界の山ちゃんも

キッチンカーで参加するビアガーデン。

「書き込み」が出来るとあって、

後ほど2度目の御朱印を

授与いただくことに。

やはり「啓蒙」は大切です(笑)

生花もありますね。

ほんと盛りだくさんの「実行力」

素晴らしいですよ!

裏参道

ようやく裏参道へ。

ここで二人して感動したのが、

こちらです!

ホースでミストを作っています!

このアイディア、凄いですね!

お陰で体感温度が、

5度くらい下がりました(笑)

突き当たりのお社など。

「塩竈北辰神社」

ご祭神は、

塩土翁神、天之御中主神、他二柱。

地行の塩田に創建された塩竈に

北辰神社が合祀されたと記されています。

鳥居。

神額の文字は、

「鹽竈神社 北辰神社」。

「鹽竈」の文字は宮城県塩竈市の

鹽竈神社と同じなので、

もしかしたらそこと

何らかの関係があるかも知れません。

竹林横の本殿に参拝。

ここでの注目はこちらです・・・

賽銭箱ですが、

この石のオブジェがあることで、

なんとなく有り難みが増すから不思議です。

注連縄柱をくぐり御社殿方面へ。

拝殿が見えていますが、

左に折れて表参道の社頭を目指します。

(続く)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください