南馬場の樟(福岡県八女市)

 

伝承と樹齢

巨木巡りをしていての「あるある」は、

「○○様のお手植え」という案内です。

現実的な環境省の調査では、

樹齢2~3百年の若い木なのに

千年以上も前の人物の名が書かれて

いる場合もあります。

しかしこれを捏造と言って

糾弾する人はあまりいません(笑)

国産みの神話からの続きが、

今の日本であることからすれば、

このようなロマンのある伝承には

敬意を払って接するのが、

楽し良い巨木めぐりのコツかも

知れませんね。

熊野速玉神社

「南馬場の樟」と名付けられたクスノキは、

八女市馬場に鎮座する

熊野速玉神社境内にあります。

樟の案内には、

「天武天皇の時代、673年、

ここ熊野速玉神社建立と同時に

御神木として植えたものと伝えられる」

と書かれていますので、

樹齢は1300年以上となります。

もちろん冒頭に書いた通り、

伝承には敬意を払うのが、僕の流儀、

環境省のデータは無視します(笑)

また、ここは、久留米藩主有馬公の

祈願所で、猿楽や流鏑馬等の催しが、

盛んであったそうで、だからここが

「馬場」という地名が付いているのかもと

勝手に推測してしまいました。

境内入り口。

江戸時代寄進と思われる

石の手水舎。(今は使われていません)

阿形の狛犬。

吽形の狛犬。

新門。

新門狛犬、阿形は赤。

吽形は青。

随神、阿形は青。

吽形は赤。

ここを抜けると、巨木が見えてきます。

これは圧巻!

御社殿との大きさが比較出来ます。

近づくといっそう幹の太さが

目に入ってきますね。

拝殿にて参拝。

拝殿を斜めから撮影。

左、拝殿、真ん中が幣殿、右が本殿。

参拝後に改めて

樟の木をじっくりと鑑賞。

福岡県指定の天然記念物です。

見上げて撮影。

これだとさらに迫力が増します!

玉垣の外からも撮影。

玉垣から少し離れて見ると

ここでも御社殿との対比が出来て、

この樟の大きさがわかりますね。

玉垣の前に妻が立っています。

巨木の比べてまるで小人ですよ(笑)

やはりこの写真は外せません(笑)

今日の注目

玉垣内に建立された

台風災害記念碑。

平成三年九月に襲来した、

大型台風14号、19号で、

本殿などの神社構造物、

そして、御神木の樟の枝も折れる

大きな被害があったのでした。

その復興を記念した石碑です。

僕もこの二つの台風は今でも

覚えているくらいに印象深く、

今でも道沿いにある木々や、

多くの電信柱が傾いたり

倒れたりしていたのを思い出します・・・

そして、ここの大クスは、

これだけ枝が広がっていれば

地上の風圧とは比べ物に

ならなかったはずなのに

その自然災害さえも乗り越えて来たとは

まさに御神木ですね。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください