「 史跡 」 一覧

石清水八幡宮(京都)高良神社

  2025/05/09 

多角的な検証 「頓宮・極楽寺跡」のブログで、 京都・仁和寺から来たお坊さんが、 頓宮・極楽寺と高良神社を 石清水八幡宮の本殿と勘違いして参拝し、 満足して帰ったという話に対し、 …

石清水八幡宮(京都)頓宮・極楽寺跡

  2025/05/08 

徒然草 「吉田兼好の徒然草」と聞いても 教科書で名前を覚えた程度で、 そもそも何を書いたものかも 全く知りませんが、 ここ石清水八幡宮は、 その徒然草に出てくるので、 具体的な …

清水寺(京都市)阿弖流為 母礼之碑

  2025/05/05 

素晴らしき若者 「感心するということは その情報を知っているということ」 これは、 「ホンマでっか!?TV」に出演していた 武田邦彦氏の言葉ですが、 僕たちは「阿弖流為アテルイ …

清水寺(京都市)仁王門

  2025/05/04 

混雑の原因 清水寺へ行く目的は唯一つ、 清水寺の創建者である 坂上田村麻呂が戦った蝦夷えみし、 阿弖流為アテルイと母礼モレの石碑を訪問する事。 これがあったからこそ、 清水寺に …

六道珍皇寺(京都市)迎鐘

  2025/05/02 

微びに入り細さいを穿うがつ 六道珍皇寺を散策中、 お寺の方とはお会いしていませんし、 パンフレットも見かけませんでしたが、 とにかく、 案内や説明などが多数あり、 初見参の僕た …

六道珍皇寺(京都市)冥土通いの井戸

  2025/05/01 

マニアな京都 松原橋から清水寺に続く松原通には、 あまり外国人の姿を見かけませんでした。 後に訪問した清水寺では、 参拝者(というか訪問者)の多くが、 外国人だったのとは対照的 …

六波羅蜜寺(京都市)

  2025/04/30 

空也(くうや)上人立像 数年前、 妻が六波羅蜜寺の 空也上人立像に熱を上げ、 参拝しようかと思ったいたら 程なくして熱が冷めてしまい(笑) いつしか空也さんの事は、 忘れていま …

松原橋〜六道の辻(京都市)

  2025/04/29 

この世とあの世の境 「六道の辻」とは、 この世とあの世の境をさす仏教用語です。 京都に旅する前、 六波羅蜜寺を調べていたら、 この「六道の辻」なるものを知り、 また、 清水寺へ …

瑞泉寺(京都市)幕末編

  2025/04/28 

もう一つの顔 高野山で切腹した豊臣秀次とその家臣、 三条河原で処刑された 秀次の妻妾・子供39名ら 一族の菩提を弔う為に創建された瑞泉寺。 そんな瑞泉寺の 「もう一つの顔」を知 …

瑞泉寺(京都市)本堂

  2025/04/27 

笏谷石しゃくだにいし 驚くべき事に、 瑞泉寺の豊臣秀次の石櫃は、 福井市足羽山あすわやまで採れる 笏谷石で造られているのです! こちらは展示資料の一つで、 金沢市にある前田利家 …