「 史跡 」 一覧

金ヶ崎城(敦賀市)木戸跡

  2025/07/19 

疑問が氷解 南北朝時代、 後醍醐天皇の皇子である、 尊良親王、恒良親王が籠城した金ヶ崎城。 この二人の親王の漢字の読み方が、 案内によって違うので、 ちょとモヤモヤしていたら( …

金ヶ崎城(敦賀市)月見御殿

  2025/07/18 

金ヶ崎城の全体像 金ヶ崎城の全体像は、 気比の松原から見る事が出来ます。 海岸の先にそびえる山。 その左半分くらいが金ヶ崎城で、 右側の高くなった部分が、 尾根続きの天筒山城で …

金ヶ崎城(敦賀市)尊良親王自刃の地

  2025/07/17 

ハイキング気分 山城と言えば「登山」のイメージですが、 ここ金ヶ崎城は大丈夫(笑) 車でもバスでも市内中心部から そんなに時間もかからず、 尾根続きの天筒山城まで 行かないので …

金崎宮(福井県敦賀市)本殿

  2025/07/16 

秀逸な俯瞰図 金崎宮の社務所前には、 秀逸な俯瞰図があります。 これは素晴らしいですね〜! この俯瞰図のお陰で、 金崎宮と金ヶ崎城が、 手に取るように理解でき、 迷う事なくほぼ …

金崎宮(福井県敦賀市)芭蕉翁鐘塚

  2025/07/15 

快感 織田信長の「金ヶ崎の退き口」で有名な 金ヶ崎城の訪問を考えていた時、 妻が、 「金ヶ崎城には南北朝時代の 尊良親王たかよししんのうのお墓もあるから お参りしたい」 こう言 …

松原神社(福井県敦賀市)

  2025/07/09 

社殿の変遷 水戸天狗党の烈士を祭った 松原神社の歴史を時系列で書くと 以下になります。 ■元治元年(1864) 10月、水戸天狗党、 尊王攘夷を徳川慶喜に伝えるため 京都へ向け …

武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)墓参

  2025/07/08 

国を憂う心 幕末、西洋列強からの圧力に対し、 日本を「独立国」として 守りたいという一心のみで、 多くの血が流され、 その結果、 日本は明治維新を迎えました。 その後も佐賀戦争 …

武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)鯡蔵

  2025/07/07 

鰊にしんと鯡にしん 水戸天狗党の人々を押し込め、 牢獄として使われた敦賀港の 「にしんぐら」。 敦賀での案内には鯡蔵、 水戸に移築された 回天館の案内には鰊倉、鯡倉と 3種類の …

武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)概略

  2025/07/06 

水戸から敦賀へ 令和7年4月、僕たちは、 幕末の水戸藩尊王攘夷派である、 天狗党発祥の地、 茨城県の水戸市に行き、 天狗党関連の史跡である回天神社や 敦賀市から移築された鰊倉( …

太宰府天満宮御用達・うその餅

  2025/07/04 

仙厓せんがい和尚 太宰府天満宮のスイーツと言えば、 「梅ヶ枝餅」しか知らなかった僕。 「うその餅」に興味をそそられたのは、 妻が働いてくれている工場が、 うその餅を入れる中箱の …