「 城 」 一覧
-
-
新宮城(2019年夏旅)
2019/08/19
二人旅の中の一人旅 暑さで、妻の体力が奪われ 新宮城の散策中、妻は車で休憩。 この後巡る最後の難関(笑) 神倉神社までの500段ある 石段登りに備えての事です。 二人旅の中での …
-
-
大阪へ(2019年夏旅)
2019/08/04
きっぷの買い方 今回は、新大阪駅でレンタカーを借り、 そこから紀伊半島の真ん中を 熊野川沿いに縦断、新宮市に出て、 本州最南端の串本町を巡り、 海岸沿いに新大坂まで戻る二泊三日 …
-
-
赤司八幡宮(福岡県久留米市)
2019/07/17
お城がきかっけで神社へ 久留米市、善導寺からの帰路、 少し細めの路地で、 「赤司城跡」の小さな案内板を妻が発見。 城と聞けば気になるのが僕の習性(笑) ということで即行ってみま …
-
-
篠山神社(福岡県久留米市)
2019/07/13
藩主を祭る神社 明治に入って創建された 久留米藩の有馬氏を祭るのが、 ここ篠山神社です。 篠山神社のサイトによると ここに祭られているのは、 初代藩主、有馬豊氏(とようじ)公命 …
-
-
久留米城(福岡県久留米市)
2019/07/12
久留米と言えば・・・ 久留米ラーメン(笑)。 いや、ほんとに豚骨ラーメン発祥の地は、 久留米だと言われていますので、 そんな発想でもOKでしょう。 その久留米を江戸時代250年 …
-
-
若宮神社(福岡県古賀市)
2019/07/05
意外な場所に城跡が その数1万をはるかに超える 戦国時代までのお城は、 山城が主流で、 日本各地の山の多くには お城が築かれていたので、 普段何気なく見る山が、 実は城跡だった …
-
-
浮嶽神社(福岡県糸島市)
2019/07/01
きっかけは巨木 浮嶽神社に参拝するきかっけは、 巨木である「イチョウ」がきっかけでした。 夏に向かうこの時期、 新葉を身にまとい、綺麗なイチョウの姿が 見られるとの期待から参拝 …
-
-
和霊神社(愛媛県宇和島市)後編
2019/06/13
宇和島市の神社 和霊神社以外にも 宇和島にはいくつもの 行ってみたい魅力ある神社がありました。 ただ、旅の限られた時間での参拝は、 三社がやっとという状態で、 ここ、和霊神社も …
-
-
南豫護國神社(愛媛県宇和島市)
2019/06/10
狛犬に注目 宇和島城の縄張りの中の一角に 南豫護國神社は鎮座しています。 大正3年に創建され、 鶴島神社と称して藩主たちを祀っていた この神社は、先の大戦で空襲により 本殿、拝 …
-
-
宇和島城(愛媛県宇和島市)後編
2019/06/09
鋭意進化中 宇和島城の魅力は 350年前、江戸時代建立の 現存天守もさる事ながら 縄張り全体に残っている 石垣をはじめとする多数の遺構です。 戦争末期、宇和島大空襲で、 大手門 …