「 旅 」 一覧

ホテルわかさ(栃木県足利市)

  2025/11/24 

鑁阿寺ばんなじ(足利館)まで徒歩0分 今回のホテル選び、 足利市のどこにするか、 かなり迷いました・・・ 結果、 鑁阿寺(足利館)まで徒歩0分という これ以上ない好立地の 「ホ …

間藤駅(わたらせ渓谷鐵道)

  2025/11/23 

芸能人アンテナ 妻はとにかく芸能人を見つけます(笑) 過去には、 オーラを消してうつむき加減に歩く エレファントカシマシの宮本浩治氏を 横断歩道ですれ違った瞬間に 見つけて挨拶 …

足尾駅(わたらせ渓谷鐵道)

  2025/11/22 

貸切 わたらせ渓谷鐵道は、 現在、群馬県の桐生駅から 栃木県の間藤駅までを結んでいて、 足尾駅は終着、間藤駅の 一つ手前の駅になります。 往時には国内で生産される 40%もの銅 …

渡良瀬橋(日光市足尾町)

  2025/11/21 

馬頭尊ばとうそん 渡良瀬橋近くで見つけた馬頭尊は、 この日最後に行った 「わたらせ渓谷鐵道」の終点、 間藤まとう駅で体験した 感動の出会いの「伏線」でした。 「馬頭尊」 「この …

通洞鉱山神社(日光市足尾町)

  2025/11/20 

御祭神 足尾銅山の守護神、通洞鉱山神社。 境内の案内では、 御祭神などは記されていませんでしたが、 やはり鉱山の神様なので、 金山毘古神かなやまびこのかみ(金山彦神)でしょう。 …

鋳銭座(足尾銅山観光)

  2025/11/19 

資料からの推測 江戸時代の中期、寛保元年から 稼働していた足尾の鋳銭座ちゅうせんざは、 どこにあったかも はっきりしていないそうで、 「鋳銭座」と名付けられたこの施設は 鋳銭座 …

足尾銅山観光・屋外展示

  2025/11/18 

銅山からの派生 足尾銅山のブログを書いているうちに、 あれやこれや興味が湧き、 銅山に付随する多くの事を知りました。 その一つが、 ブルドーザーで有名な「小松製作所」も 発祥は …

銅(あかがね)資料館(足尾銅山)

  2025/11/17 

思いを完遂 実に面白くかつ感動的な坑内展示に、 足止めばかり喰らった僕たちは、 後方集団に抜かされてばかりで、 なかなか前に進めませんでした(笑) 今思うと、 ガイドさんやボラ …

足尾銅山観光(栃木県)坑道3

  2025/11/16 

足尾銅山の魂 岩を掘る時に使う鑿岩さくがん機(削岩機)。 現在、この世界的シェアを誇る会社が、 足尾銅山開発で飛躍した 古河グループの一つ 「古河ロックドリル」です。 Wiki …

足尾銅山観光(栃木県)坑道2

  2025/11/15 

国内最大の坑内観光 足尾銅山観光でいただいたパンフには、 坑内観光の事が、 以下のように紹介されています。 「約400年間にわたり 掘り開いた坑道の長さは、 1.234キロメー …