「 旅 」 一覧

鑁阿寺(足利氏館)経堂

  2025/11/27 

伝承と検証 巨木(御神木)などには、 「千年前、○○の御手植え」など、 樹齢を遥かに超えているであろう 伝承が記されていたり、 建造物に関しても、 実際のものよりも古い時代の伝 …

鑁阿寺(足利氏館)本堂

  2025/11/26 

音声ガイド 観光地の案内などで、 老若男女、健常者、障害者、 日本人、外国人、 この全てを平等に扱う事が、 容易ではありませんが、 その理念、理想に近づくための 「試み」という …

鑁阿寺(足利氏館)山門

  2025/11/25 

名を残す 毎度書いていますが(笑) 妻のラッキーナンバーは13。 3や33も範疇ですが・・ 鑁阿寺ばんなじの山門(仁王門・楼門)は、 室町幕府十三代将軍 足利義輝の再建によるも …

ホテルわかさ(栃木県足利市)

  2025/11/24 

鑁阿寺ばんなじ(足利館)まで徒歩0分 今回のホテル選び、 足利市のどこにするか、 かなり迷いました・・・ 結果、 鑁阿寺(足利館)まで徒歩0分という これ以上ない好立地の 「ホ …

間藤駅(わたらせ渓谷鐵道)

  2025/11/23 

芸能人アンテナ 妻はとにかく芸能人を見つけます(笑) 過去には、 オーラを消してうつむき加減に歩く エレファントカシマシの宮本浩治氏を 横断歩道ですれ違った瞬間に 見つけて挨拶 …

足尾駅(わたらせ渓谷鐵道)

  2025/11/22 

貸切 わたらせ渓谷鐵道は、 現在、群馬県の桐生駅から 栃木県の間藤駅までを結んでいて、 足尾駅は終着、間藤駅の 一つ手前の駅になります。 往時には国内で生産される 40%もの銅 …

渡良瀬橋(日光市足尾町)

  2025/11/21 

馬頭尊ばとうそん 渡良瀬橋近くで見つけた馬頭尊は、 この日最後に行った 「わたらせ渓谷鐵道」の終点、 間藤まとう駅で体験した 感動の出会いの「伏線」でした。 「馬頭尊」 「この …

通洞鉱山神社(日光市足尾町)

  2025/11/20 

御祭神 足尾銅山の守護神、通洞鉱山神社。 境内の案内では、 御祭神などは記されていませんでしたが、 やはり鉱山の神様なので、 金山毘古神かなやまびこのかみ(金山彦神)でしょう。 …

鋳銭座(足尾銅山観光)

  2025/11/19 

資料からの推測 江戸時代の中期、寛保元年から 稼働していた足尾の鋳銭座ちゅうせんざは、 どこにあったかも はっきりしていないそうで、 「鋳銭座」と名付けられたこの施設は 鋳銭座 …

足尾銅山観光・屋外展示

  2025/11/18 

銅山からの派生 足尾銅山のブログを書いているうちに、 あれやこれや興味が湧き、 銅山に付随する多くの事を知りました。 その一つが、 ブルドーザーで有名な「小松製作所」も 発祥は …