「 旅 」 一覧

万博記念公園・太陽の塔

  2025/09/17 

温故知新 旅の初日、 メインイベントは大阪関西万博。 夕方4時からの入場チケットなので、 まずは、 1970年の大阪万博の跡地にある 万博記念公園で、 55年前の熱狂を体験する …

福岡〜大阪空の旅(令和7年9月)

  2025/09/16 

旅の主旨を大幅に変更 大阪行きの飛行機を予約したのは、 旅の3ヶ月以上前。 その時点では、 1日目が、 源平合戦一の谷の戦いに関連する 須磨寺を訪問し、 熊谷直実と平敦盛の像を …

仙厓展(福岡市美術館)後編

  2025/09/15 

スティーブ・ジョブズと仙厓 14年前、アップルの創業者、 スティーブ・ジョブズは、 56歳の生涯を閉じました。 今の僕より 10歳も若かったのが驚きです・・ 彼の残した言葉には …

仙厓展(福岡市美術館)前編

  2025/09/14 

学芸員のチカラ 仙厓展を体験して一番感じたこと、 それは、 「学芸員のチカラ」です。 僕は幸運なことに、 観覧の前、 K氏が主催する「那国王の教室」で、 仙厓展を企画・準備され …

東光院仏教美術室(福岡市美術館)

  2025/09/13 

おまけ 今回参加した、友人K氏が主催する 「那国王の教室」。 K氏と学芸員さんの解説と 美術館の「仙厓展」観覧で、 充実した時間を過ごしたのですが、 さらに 思わぬ「おまけ」が …

那国王の教室(令和7年8月)

  2025/09/12 

今年の漢字 年末までまだ4ヶ月近くあるものの 僕の中での「今年の漢字」は、 既に決まっています。 それは「仙厓」(せんがい)。 この3月、K氏の教室で、 福岡市博多区の聖福寺に …

福岡縣護國神社(令和7年8月)

  2025/09/11 

阿里山ありさん 久しぶりに福岡縣護國神社へ。 妻にとっては御英霊へのお参りする場所、 僕にとっては、 大鳥居で台湾を感じる場所です(笑) 福岡縣護國神社の大鳥居は、 昭和十八年 …

住吉神社(福岡市)令和7年8月

  2025/09/09 

神様とは 1万社以上の神社を 参拝したという猛者も多くいる中、 その10分の1程度ほどの僕が、 「神様とは」などと 大上段に構えて考察をするのは、 時期尚早かとは思いますが、 …

壱岐神社(福岡市西区)

  2025/09/08 

壱岐いきor壹岐いき いつものように 神社名で迷っています(笑) 壱岐か壹岐なのか・・・? 「壹」は「壱」の旧字体で 意味としては同じですが、 案内や神額や幟などに この二つが …

元寇防塁(福岡市)生の松原地区

  2025/09/07 

「元寇防塁」生みの親 Wikipediaによれば、 本来「石築地いしついじ」と呼ばれていたものを 「元寇防塁」と命名したのは、 中山平次郎という病理学者です。 この人、 本来は …