「 旅 」 一覧

日本一の水車(岐阜県恵那市)

  2020/08/24 

20cmの差 「日本一」の高さをかけたバトルは、 後から作ったもの勝ちというのが常、 ビルでもタワーでも同じです。 神社で言えば、 鳥居の高さ競争?でしょう。 大鳥居ができれば …

明智城(岐阜県可児市)後編

  2020/08/23 

きっかけと維持 明智城はじめ、 可児市の明智光秀関連の施設は、 気持ち良いほど整備されていました。 これも大河ドラマになったからこそでしょう。 あとは、来年以降も これをいかに …

明智城(岐阜県可児市)前編

  2020/08/22 

明智城はどこにあった? 歴史というものは、 真実は一つではありません。 後世になって、いろんな説や、 脚色がなされて、 真実とは違って来る事もありまが、 研究者でもない僕たちは …

天龍寺(岐阜県可児市)

  2020/08/21 

「おもてなし」を超える心地良さ 「おもてなし」というのは、 相手を意識した言葉だと思います。 勿論いい言葉ですが、 最高というわけではない気がします。 自然に心地よいと感じるの …

明智光秀博覧会2020in可児市

  2020/08/20 

歓迎されている感満載 大河ドラマ館のところでも書いたように、 二日目の行先を 可児(かに)市に変更したのが、 旅に出発する前夜。 見えない力が働いたのか、 妻のおばあちゃんの導 …

麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館

  2020/08/19 

出発前夜の行先変更 岐阜県可児市を訪問するとは、 旅の前日までは、 全く予想もしていませんでした。 旅の前夜、仕事から帰宅する途中、 「そう言えば、可児市にも 明智光秀ゆかりの …

浄瑠璃姫の供養塔(愛知県岡崎市)

  2020/08/18 

浄瑠璃の起源 岡崎城の大手門を出て、 駐車場に戻る途中、 たまたま発見したのが、 浄瑠璃姫の供養塔です。 正直、暑さで疲れていたので、 パスしようかとも思いましたが、 欲張りな …

龍城神社(愛知県岡崎市)

  2020/08/17 

幕府への気遣い 龍城(たつき)神社の歴史を Wikipediaで調べると 以下のように書かれています。 「1624年~1643年(寛永年間) 徳川家康を祭神として 東照宮を岡崎 …

岡崎城(愛知県岡崎市)後編

  2020/08/15 

天守再建考 僕がお城に興味を持ち始めた数年前、 天守(天守閣)は全国に12城ある 現存天守(江戸時代に作られた天守)以外、 昭和時代に作られた「まがいもの」だからと あまり魅力 …

岡崎城(愛知県岡崎市)前編

  2020/08/14 

徳川家康が生まれた城 岡崎城は、 徳川家康が生まれた城として有名です。 また、桶狭間の戦いの時、 当時、まだ松平元康と名乗っていた 家康が、今川義元の命令で、 大高城に兵糧を入 …