「 旅 」 一覧

大己貴神社(福岡県筑前町)前編

  2020/07/04 

愛称は「おんがさま」 神社でいただいたパンフレットによると、 「当社の古名『大神社』は、 “おおみわのやしろ”と読むのは 難しく、地域の方々は 当神社を漢字をそのままに “おお …

,

「名城の石垣図鑑」の紹介

  2020/07/03 

誰かと関われる楽しみ 旅の写真をブログにアップしていると 本やウェブへの写真使用について お問い合わせをいただく事があります。 知らない人に声をかけるのは、 僕には、なかなか出 …

薬王寺水辺公園(福岡県古賀市)

  2020/07/02 

ミニ温泉地 温泉地と言えば、 旅館やお土産店が 多く立ち並ぶ光景を 想像してしまいますが、 古賀市の山あいに位置する 薬王寺温泉は、 数軒の旅館と日帰り入湯施設だけの 「ミニ温 …

白鬚神社(福岡県古賀市)

  2020/07/01 

神社の歴史 全国的にも名が通った 有名な神社であれば、 その歴史や御社殿の建立時期も 案内板や公式サイトなどで 紹介されたりしていますが、 地方の産土神的な神社の場合、 御由緒 …

十三仏板碑(福岡県古賀市)

  2020/06/30 

一字一石経塚 「一字一石経塚」という 江戸時代以前に建てられた、 祖先の供養塔に興味を持ったのは、 今年(令和2年)に入ってからで、 筑後市の熊野神社に参拝したときです。 今回 …

小山田齋宮(福岡県古賀市)

  2020/06/29 

気軽に参拝 僕たちの神社めぐりは、 御祭神などを深く考える事もなく、 気軽に行くことが日常です。 正式参拝、昇殿参拝、ご祈願など 改まった場合には、服装や態度も それなりに準備 …

八幡宮のクスノキ(福岡県古賀市)

  2020/06/28 

路線バスの旅 2015年末、 28年間やってきた会社を倒産させ、 自己破産した僕たちにとって、 翌年の2016年の前半は、 完全に気が抜けてしまい、 毎日ぼーっとしている日々で …

立帰天満宮(福岡市中央区)

  2020/06/27 

意外と見ていない 福岡市の西公園には、 いくつかの神社が鎮座していて、 その代表格はやはり 黒田官兵衛、長政親子を祭った 光雲(てるも)神社です。 ところが、今回の参拝で、 思 …

中司孫太郎稲荷神社(福岡市中央区)

  2020/06/26 

合祀された神様たち 光雲神社に向かって右奥に鎮座する 中司孫太郎稲荷神社。 「なかつかさそんたろう」と読むのか どうかは定かではありませんが、 一個人の名前のようではあります。 …

光雲神社(福岡市中央区)

  2020/06/25 

神社名は法名の一字 光雲(てるも)神社は、 御祭神である 黒田官兵衛(孝高)の法名、 龍光院殿の「光」と 嫡男、黒田長政の法名、 興雲院殿の「雲」を一字づつとって 「光雲」とし …