「 寺 」 一覧

,

喜光寺・本堂(奈良市)

  2022/09/01 

「光明」 「行基菩薩の寺 喜光寺 縁起」と 題されたお寺のパンフレットには、 「喜光寺きこうじは、奈良のほぼ中央に当たる 平城京右京三条三坊に位置し、 養老五年(721)、 行 …

竹林寺・行基墓(奈良県生駒市)

  2022/08/31 

行基の生き様 飛鳥時代から奈良時代は、 仏教は貴族だけのものであり 庶民への布教は禁止されていました。 そんな中、弱者救済として 仏教を庶民に広め、 橋や池など、 インフラ整備 …

竹林寺・本堂(奈良県生駒市)

  2022/08/30 

竹林寺への道 奈良市の西側、 大阪府との県境近くに建つのが、 行基のお墓がある竹林寺です。 道案内はいつものように Google Mapですが、 近くまでは指示してくれたものの …

東大寺・中門(奈良市)

  2022/08/28 

東大寺の全貌 夫婦で東大寺を巡るのは、 今回で三回目。 最初の訪問時は、 南大門、大仏殿といった 観光の超目玉(笑)を見学、 二回目は、 東大寺ミュージアム、転害門を見学、 そ …

東大寺・行基堂(奈良市)

  2022/08/27 

行基菩薩 生きながらにして、 「菩薩」と呼ばれた行基ぎょうき。 その行基の足跡を辿る旅、 第一弾は、東大寺の行基堂です。 お堂の前にある 行基菩薩についての案内を書き出すと 次 …

東大寺・鐘楼(奈良市)

  2022/08/26 

もう一つの大きなもの 東大寺と言えば大仏様。 日本人で知らない人は いないほど有名なものですが、 東大寺にはもう一つ 大きなものがあります。 それは、鐘楼と、梵鐘で、 いづれも …

東大寺・正倉院(奈良市)

  2022/08/25 

光明皇后 今回も妻のヒラメキで(笑) 光明皇后と行基の足跡を辿り 奈良を旅することに。 最初に目指したのは、 東大寺の大仏を建立した 聖武天皇の妻である光明皇后が、 天皇の御遺 …

,

神宮寺(兵庫県・沼島)

  2022/08/05 

神宮寺という名前 神宮寺とは、神仏習合の時代、 神社に付属して建てられた寺の事で、 明治維新の神仏分離後、 この「神宮寺」という名称は 使われなくなっています。 そんな中、令和 …

おのころ神社(兵庫県・沼島)

  2022/08/03 

選ばれし者たち 10年近く前、 フェイスブックで知り合った方から 「沼島ぬしまへは、 神様に歓迎される人は、 海を渡れるが、 そうでない人は、 何度行っても海を渡れない」 そん …

高塚愛宕地蔵尊(大分県日田市)後編

  2022/07/14 

行基菩薩の御心 高塚愛宕地蔵尊を巡って思ったのは、 境内の随所で、 優しい気持ちが感じられる事。 具体的に何とは言い難いものですが、 やはり「参拝者への思い」なのでしょう。 そ …