「 神社 」 一覧

上杉神社(米沢城)御社殿

  2024/12/04 

伊東忠太博士 現在の米沢城の主要部分は、 上杉謙信公を祭る上杉神社となっています。 広〜いお城の一角に 神社がポツンと鎮座するのではなく、 神社が中心となり、 城域を守っている …

上杉神社(米沢城)上杉謙信像

  2024/12/03 

毘と龍 米沢城跡に鎮座する 上杉神社の参道両脇には、 毘沙門天を意味する「毘」と 不動明王を意味する 「龍」(懸かり乱れ龍)の旗が 掲げられています。 舞鶴橋(堀に架かる石橋) …

松岬神社(山形県米沢市)

  2024/12/02 

宮崎と山形はご近所? 松岬(まつがさき)神社の 御祭神である上杉鷹山ようざんは、 現在の宮崎県、 高鍋藩主、秋月種美の次男で、 その後、現在の山形県、 米沢藩の上杉家の養子とな …

心清水八幡神社(会津坂下町)後編

  2024/11/18 

戌亥歳一代守護 心清水八幡神社は、 戌亥歳一代守護の神様。 そして僕たち夫婦も亥年生まれ(笑) 何故に戌亥のみが特別待遇なのかは、 以下の理由によるものだと思われます。 「八幡 …

心清水八幡神社(会津坂下町)前編

  2024/11/17 

吉田松陰も参拝 吉田松陰が長州(山口)から はるばる会津まで来ていたという びっくりの話をしてくれたのは妻。 会津に来た松陰さんは、 心清水八幡神社を参拝し、 石碑も立っている …

土津神社(福島県猪苗代町)亀石

  2024/11/05 

参拝時間10分 母成峠から会津若松市内を目指す途中、 猪苗代町の信号待ちで見つけたのが、 「右・土津はにつ神社2Km」の案内です。 土津神社には昨年参拝しているので、 旅程には …

能古島(福岡市)白鬚神社

  2024/10/26 

参拝機会 数年前から気になっていた 能古島のこのしまの白髭神社。 福岡市内で近いから いつでも行けるさっ! な〜んて、たかを括り、 参拝の機会を設けることもなく、 時は過ぎ、 …

浪岡八幡宮(青森市浪岡)境内社

  2024/10/12 

大切にされている感満載 「大切にされている感満載」。 過去のブログでいったい何回 使った言葉でしょう(笑) それでも 「大切にされている感満載」なのは、 訪問者にとって、 最高 …

浪岡八幡宮(青森市浪岡)御社殿

  2024/10/11 

予定変更は大吉 青森旅の最終4日目、 この日最初の予定は、 八甲田山ロープーウェイで、 八甲田山に登って絶景を楽しむ事。 その後、 八甲田山雪中行軍遭難資料館、 その殉難者を慰 …

弘前八幡宮(弘前市)御社殿編

  2024/09/20 

素人目線 弘前八幡宮のパンフレットは、 素人目線の優しい表現が使われています。 その一つが、御祭神の鎮座場所です。 誉田別命は「本殿中央の座」、 息長足姫命は「本殿東側の座」、 …