「 神社 」 一覧
-
-
山田大王神社(熊本県山江村)
2017/11/25
御祭神は敵の大将 神社で祭っている神様は、 天照大神をはじめとした神話の神様や、 東照宮の徳川家康などの武将、 その他は八百万なので、 石や瀧や山など色々とありますが、 今回行 …
-
-
老神(おいがみ)神社(熊本県人吉市)
2017/11/24
神供所(じんぐしょ) 人吉球磨地方の神社巡りをしていて、 訪問するたびに出会うのが 拝殿向かって右側に存在する 「神供所」です。 神様へのお供え物を 整える場所のようですが、 …
-
-
岩屋熊野座神社(熊本県人吉市)
2017/11/23
知られざるものたち テレビの旅番組で放映される関東、関西近辺の神社には パワースポットとか縁結びの神様とかで、多くの観光客が訪れます。 もちろん、人が来る=地域の活性化は間違い …
-
-
十島(としま)菅原神社(熊本県球磨郡相良村)
2017/11/22
日本遺産 世界遺産というのが有名ですが、 日本遺産というものもあります。 2015年、文化庁により創設されたもので、 地域に点在している有形無形の文化財を魅力的に発信することで …
-
-
青井阿蘇神社(熊本県人吉市)
2017/11/21
文化財の宝庫、人吉 以前、山口市が文化財の宝庫と 書きましたが、 今回の人吉市とその周辺も 驚くほど歴史の詰まった文化財の宝庫です。 僕たちが人吉をドライブ旅行したのは 昨年、 …
-
-
霊符(れいふ)神社(熊本県八代市)
2017/11/20
陰陽道 陰陽師(おんみょうじ)と言えば 羽生結弦のフリープログラム。 先日痛めた足の怪我が治るように 京都の清明神社は 羽生結弦女子であふれているそうです… その陰 …
-
-
妙見宮の樟(熊本県八代市)
2017/11/19
八代には八代宮と八代神社がある このブログの表題は「妙見宮の樟」 これは「木」に付けられた名称で、 実際には現在の「八代神社」にあります。 これは明治四年、 それまでは妙見宮と …
-
-
八代宮(熊本県八代市)
2017/11/18
後醍醐天皇にまつわる神社 八代城に鎮座する八代宮の主祭神は、 後醍醐天皇の皇子、 護良親王(かねよししんのう)です。 何でこの方が祭られているのかと Wikipediaで調べて …
-
-
松井神社(熊本県八代市)
2017/11/17
城跡の神社 江戸から明治になり全国のお城は、 一部残存したものを除いて、 陸軍の管轄(駐屯地)になったり 民間に払い下げられたりして 遺構もあまり残っていないものが、 ほとんど …
-
-
八王社の樟(熊本県八代市)
2017/11/16
巨木と神社 八代城の本丸の北側(北の丸)には、 神社が二つ鎮座しています。 一つは八代城の城代、 松井家の名前がついた松井神社、 もう一つは今回参拝する 浅井神社(八王社)です …