「 神社 」 一覧
-
-
巨田神社(宮崎県宮崎市)
2020/01/02
お墨付き 肩書が幅を利かせるのは、 一般社会だけではなさそうです。 神社を巡る時に、 「国宝」とか「国指定重要文化財」の お墨付きがあれば、権威に弱い僕は、 それだけで行ってみ …
-
-
都萬神社(宮崎県西都市)巨木編
2020/01/01
クスの生息地 クスノキと言えば、九州。 そのくらいに九州地方には、 日本一の巨樹である 鹿児島県姶良市の 蒲生八幡神社の大楠をはじめ、 数え切れないほどの大クスが、 生息してい …
-
-
都萬神社(宮崎県西都市)御社殿編
2019/12/31
神様は美女がお好き? 都萬(つま)神社の「つま」は 妻から来た名前だそうで、 神社の公式サイトの御由緒によると、 昔は「妻神社」と表記があったようです。 また、ここでの妻とは、 …
-
-
南方神社(宮崎県西都市)
2019/12/30
宮崎はうなぎも有名らしい 10年ほど前、仕事で宮崎に行った時、 取引先の方から、 宮崎産のうなぎを ご馳走になった事があります。 その時、宮崎の名物は、 マンゴーやチキン南蛮、 …
-
-
宮崎神宮(宮崎県宮崎市)
2019/12/25
何となく似ている 宮崎神宮の参道を歩いたり ご社殿を眺めたりすると、 東京の明治神宮にどことなく雰囲気が 似ている気がします。 あくまでも私的な推測ですが、 明治神宮を作る時、 …
-
-
宮崎縣護國神社(宮崎県宮崎市)
2019/12/24
終戦後建てられた護國神社 幕末期、高杉晋作の発議で、 奇兵隊の霊を祀る為の 櫻山招魂所が下関に建立されて以来、 日本各地に多くの招魂所が出来、 やがて、「招魂社」となり 国のた …
-
-
五所稲荷神社(宮崎神宮境内社)
2019/12/23
参拝順序 本来ならば、本社に参拝した後、 境内社(摂社、末社)への参拝というのが 正統派な参拝方法だと習いましたが、 今回は(時々かな?笑)、 時間節約という合理性を優先しての …
-
-
列車で宮崎神宮へ(宮崎市)
2019/12/22
鉄分補給 バスの旅と言えども、 少しは「鉄分補給」もしています(笑) 目指す宮崎神宮へのアクセスは、 JRの宮崎神宮駅から徒歩で行くのが、 一番楽しそうで、分かりやすいコース。 …
-
-
宮崎八幡宮(宮崎県宮崎市)
2019/12/21
二つの神話の国 宮崎県と島根県は、 ともに「神話の国」と言われます。 今の天皇家と繋がりの深い、宮崎、 逆に大和朝廷の強力な 抵抗勢力であったとされる出雲(島根) この両県を訪 …
-
-
太良嶽神社(佐賀県太良町)
2019/12/17
手招きされた気分 この日の旅も、予定外の出会いだった 白石町の縫ノ池湧水、陽興寺で 思った以上に多くの時間を費やしてしまい、 嬉しい悲鳴をあげながらも 鹿島城などは後日訪問する …