「 神社 」 一覧
-
-
宗像大社初詣2017(福岡県宗像市)
2019/01/14
世界遺産 2017年の7月 宗像大社は世界遺産に登録されました。 僕たちが初詣に行ったのは、 その半年前、まだ世界遺産という 肩書の無い宗像大社でした。 そんな肩書とは無関係に …
-
-
宮地嶽神社初詣2017(福岡県福津市)
2019/01/13
嵐の聖地? 2019年の新春に 2017年の初詣を書いています(笑) 光の道と呼ばれる境内から海まで 一直線にのびた宮地嶽神社の参道は、 2016年、嵐のCMで有名になり、 日 …
-
-
鉄道神社(福岡市)
2019/01/12
発祥は大分駅 九州新幹線の全通に合わせて リニューアルオープンしたのが、 現在の博多駅です。 リニューアルと言っても以前のものとは 外観も内装も全く違いますし、 新装オープンみ …
-
-
御館山稲荷神社(2019年初詣の旅)後編
2019/01/11
神社の企業努力 神様を祀っていても ただ待っているだけでは崇敬者や 参拝者は増えません・・・ 俗っぽい話ですが、 やはり企業努力している神社は、 大いに繁栄しています。 僕は以 …
-
-
御館山稲荷神社(2019年初詣の旅)前編
2019/01/10
三社参りの習慣 初詣に神社を三社巡る いわゆる「三社参り」という習慣は、 福岡県やその周辺が主だそうで、 他の地方にはあまり無いそうです。 そんな福岡に居住している僕らですが、 …
-
-
諫早城(2019年初詣の旅)
2019/01/08
無くしてから気づくもの 明治に入って多くの城が壊されました。 時代の流れからしたら お城なんて時代遅れ、無用の長物 としか思われなかったのでしょう。 そして、時は流れて昭和、平 …
-
-
高城神社(2019年初詣の旅)
2019/01/07
移設された神社 高城神社は明治時代、 本明川近くに創建されています。 しかし昭和32年の大水害で 神社も破壊され、昭和35年、 今の鎮座地へと移されたそうです。 鳥居や狛犬など …
-
-
烏森稲荷神社(佐賀県小城市)
2019/01/02
佐賀の中の江戸 参勤交代という制度は 諸大名の謀反を抑え込むという 幕藩体制維持の一面もありましたが、 江戸と地方の文化交流に 大きな役割を果たしています。 その一つが神社の勧 …
-
-
岡山神社(佐賀県小城市)
2018/12/31
藩主が御祭神の神社 岡山神社という名前だけ聞くと 岡山県にある神社なのかと 思ってしまいますが、 今回参拝したのは、 岡山県の岡山城近くに鎮座する 岡山神社ではなく 佐賀県小城 …
-
-
天山神社(佐賀県小城市)
2018/12/30
四社ある天山神社の下宮 天山(てんざん)は佐賀県で三番目に高い 標高1000mを越す山です。 この山頂付近には、 天山神社の上宮があり、 麓の町には三つの天山神社が 下宮として …