万博記念公園・補給編

菓子パンひとつ
福岡から遠方へ旅する場合、
基本朝食は、
朝5時過ぎに駅のベンチで食べる
菓子パンひとつ・・・
なので、10時近くになれば、
もうお腹はグーグー言ってます・・
この日は、
太陽の塔で興奮したからか、
いつも以上に腹時計は大きく鳴り響き、
その音を聞いた途端、
僕たちの体力は一挙に低下(汗)
そんな時に現れた救世主が、
「EXPO’70パビリオン」の側で
偶然見つけたカフェ、
「シアトルズベスト」です。
正直、
ここに寄らずして、
腹ペコのまま入場していたら、
「EXPO’70パビリオン」では、
お腹が減った思い出だけが
残ったかも知れません(笑)
営業時間が味方に
太陽の塔を楽しんだ後、
「EXPO’70パビリオン」へ。
建物前に到着。
万博記念公園の開場が9時30分なので、
当然、「EXPO’70パビリオン」も
同じ時間だと勝手に決めつけていたら、
実は違っていました・・・
ここは10時開場だったのです(汗)
というで、このエキスポタワーの
一部だったオブジェで、
ちょっと時間を潰すことに。
エキスポタワーと妻。
実は腹はグーグーなので、
カラ元気なんですが(笑)
案内によると
エキスポタワーを設計したのは、
菊竹清訓という人で、
「菊竹」って福岡県の
筑後地方に多い苗字だな〜
と思って調べると久留米市出身の方で、
太宰府にある九州国立博物館の
設計者でもありました。
こちらが、
いつも福岡空港離陸直後に見える
この青い屋根が九州国立博物館です。
大阪に来て福岡を思い出したのは、
時間潰しをしたからでしょう(笑)
平和の鐘。
万博期間中は、
国連本部にある「本物」が、
万博会場に持って来られ、
期間終了後は、
国連本部で留守番していたレプリカが、
本物と入れ替わるように大阪へと戻り、
今ここにあるそうです。
そんな鐘を興味なく一瞥していた妻が、
ここで、雄叫びを(笑)
「シアトルズベストがある!!」
まさかこんな所に、
シアトルズベストがあるとは、
ちょっとビックリですが、
果たして営業しているのか・・・
お〜開いていますよ!
正式名称は、
「Seattle’s Best Coffee」ですが、
長すぎるので(笑)
僕たちは「シアトルズベスト」と
呼んでます。
食べるのは、これに決定!
岡山の桃、期待しかありませんね。
店内。
岡山白桃ソフトクリームで乾杯!
これで、パワー充填完了、
「EXPO’70パビリオン」、
10時開館でホント良かった!
(続く)