敦賀駅西口前(福井県敦賀市)

 

人道都市

昨年、令和6年(2024)3月、

北陸新幹線が金沢から延伸された敦賀駅は、

新幹線の他、北陸本線、小浜線、

第三セクターのハピラインふくいを含む

4路線の起点&終着駅となりました。

Googleマップに4路線を記入。

関西方面から福井・金沢に行くには、

ここで乗り換えが必要となりますが、

敦賀市にとっては、

観光客が足を止めやすくなるという

有利な点もある気がします。

氣比神宮気比の松原金ヶ崎城

言うに及ばず、

今も続く幕末の水戸天狗党殉難者への

手厚い慰霊と顕彰、

戦前のポーランド人孤児、

ユダヤ人難民を敦賀港に迎え入れ

その子孫達との交流も日続き、

日本有数の「人道都市」としての

歴史をも紡いできた敦賀、

是非、新幹線効果を享受して、

繁栄して欲しいものです。

敦賀駅前にて

赤レンガ倉庫で、

妻が日頃お世話になっている方への

お土産を買った後、

「あ!!これチョコだった!

この暑さで明日いっぱいまで

溶けないかな?」

こんな心配事が二人の頭を過り、

梅雨の晴れ間という有難い中、

雨ならぬ、「暑さという課題」が

降ってきたのです(汗)

そこで、

「溶けた場合の予備」を考え始めた妻(笑)

敦賀駅なら何か土産があるだろうと

駅へと向かいました。

金崎宮の参道から見た敦賀駅。

新幹線が開通し、

超モダンな駅舎に生まれ変わっています。

北口の立体駐車場は、

有難いことに30分間無料。

立体駐車場から敦賀駅を見ると、

小浜線の車両が停車中でした。

敦賀駅北口を通り、

車の中で妻が見つけたお土産屋さんへ。

「おみやげ処 敦賀かわと」

このお店、福井土産のラインナップが

めっちゃ豊富で、

妻のお土産アンテナにキャッチされて(笑)

本当に良かったと思っています。

結局「チョコは溶かさないように

頑張って持って帰ろう!」となり、

「予備」は買わず、

自分たち土産のみを購入完了(笑)

「おみやげ処 敦賀かわと」、

かなりの推しです!

松本零士モニュメント

店を出るとこんなものを発見しました。

「銀河鉄道999」

敦賀市とも記されていて、

何だろう?と案内を確認・・・

「銀河鉄道999 松本零士監修」

「かつては東京とパリを結ぶ

「亜欧国際連絡列車」が

敦賀港を経由して走り

敦賀は

「日本でも有数の鉄道と港の町」でした。

1999年に

敦賀港開港100周年を記念して、

市のイメージである

「科学都市」「港」「駅」と

敦賀市の将来像を重ね合わせて

「宇宙戦艦ヤマト」

「銀河鉄道999」のモニュメントを

敦賀駅から氣比神宮までの

シンボルロードに設置しました。」

1999年に銀河鉄道999とは、

なんともタイミングが良いですね!

北九州市の小倉駅

愛媛県の大洲市でも松本零士氏を

フューチャーしているのは見ましたが、

町全体やバス停などまでにも

全面に押し出しているのは、

敦賀だけかも知れません。

そして、

モニュメントを見ながら駐車場へ。

宇宙戦艦ヤマトの酒飲みの人だったか?

アニメには疎い僕です・・

メーテルとトチロー(多分)

この後、

駐車場に戻り、宿泊地、

滋賀県長浜市へと向かいます。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください