甲塚方墳(福岡県みやこ町)

 

石垣に魅了され・・・

八景山護國神社へ行く途中、

参道手前で見つけたのが、

甲塚(かぶとづか)方墳です。

正直、古墳にはあまり興味がなく、

最初はパスするつもりでした・・・

しかし、

古墳なのに石垣が凄いのです!

あまり見たことが無い光景に

気を取り直し体験してみる事に(笑)

石垣(葺石)

まずは全体像を撮影。

何だか、お城の本丸と天守台といった

雰囲気に感じてしまいます(笑)

甲塚方墳の案内。

抜粋・要約すると

「豊津町(現みやこ町)の丘陵地には、

6世紀~7世紀前半にかけての古墳が、

数多く残されています。

当古墳は、6世紀後半に築造された、

九州最大級の方墳です。

墳丘は三段築成で、

東西43m、南北35m 高さ9m。

墳丘の四面は正確に東西南北方向に面し、

頂上部分を除いてほぼ全面に

葺石が敷き詰められています。

古墳の内部には横穴式石室が築かれ、

旧仲津郡の首長が埋葬されていたと

推定されます。

後世の盗掘により副葬品はほとんど

残されていませんでした。」

このようになります。

「正確に東西南北方向に面し」

ここが気になり、

図面を拡大してみました。

確かに東西南北に面していますね!

はるか昔に、

方位正確な位置を決める

知識があるだけでも大したものです。

案内に「葺石」と書かれていた、

石垣然とした外観。

これは、戦国期~江戸初期の

腰巻き石垣そっくりですよ!

いや、それよりも時代は

こちらが千年も前でしたね(笑)

色んな角度から石垣(葺石)を堪能。

この雰囲気、安来市の月山富田城

三ノ丸の石垣を彷彿とさせてくれます。

こちらが月山富田城の石垣です。

古墳ではありません(笑)

石室

次に石室へ。

「甲塚方墳の石室について」

案内を書き出すと、

「石室は巨石利用の横穴式石室で、

玄室、前室、墓道からなります。

長さは約14.5mで、

玄室の高さは4.6mをはかります。

前室、墓道は破壊されていたため、

復元しています。」

このようになります。

墓道から。

大きさの比較で妻登場(笑)

中へ。

前室。

前室から玄室へ。

玄室内部は、四角形で、

上はドーム状に石が積まれ、

4.6mの高さはかなり圧巻です。

玄室から前室、墓道を撮影。

最後に僕ひとり、

古墳に登ってみました。

古墳上から石室の前に立つ

現代人(笑)を撮影して、

甲塚方墳の散策は完了です。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください