琴崎八幡宮(山口県宇部市)後編

 

境内図

琴崎八幡宮には

大きな案内図があります。

俯瞰図となっていて、

実にわかりやすいものです。

かなり詳細に書かれていて、

行きたいところばかり・・・

しかし、限られた時間なので、

多くは泣く泣く割愛しました(泣)

参拝

前編で書いたように、

とにかく琴崎八幡宮さんの

参拝者へのお気遣いは、

素晴らしいものがあります。

以前参拝した時より

さらなるパワーアップを

されている現状に触れ、

御成敗式目の一節、

「神は人の敬いによりて威を増し

人は神の徳によりて運を添ふ」

またもやこれが頭をよぎります(笑)

拝殿。

拝殿前の青銅製狛犬。

これが実にカッコいいのですよ!

吽形。

参拝。

両サイドの灯籠も青銅製でお洒落。

本殿に参拝。

拝殿前にてツーショット完了。

境内社

はじめは、本殿横の琴崎稲荷神社へ。

右は「親子なできつね」。

多くの参拝者が撫でたのか、

かなり光っています。

参道。

赤い鳥居の感覚が絶妙。

参拝。

賽銭箱には、

まさにお稲荷さんって感じの

お狐様のお顔がにょっきり(笑)

何とも癒やされますな~。

そして、その先に見えたのが、

お稲荷様を守る小さな狛犬。

阿形。

小さくて何ともユニークですね!

吽形も素晴らしい!

ちょっとサル顔か?(笑)

宮地嶽神社。

参拝。

琴崎薬神社。

参拝。

日本神話で薬と言えば

大巳貴命と少彦名命、

こちらのご祭神です。

秋葉神社。

火伏せの神。

御祭神は火之迦具土大神。

(ひのかぐつちのおおかみ)

この名前を聞くと、

この神様が生まれる時、

母神、イザナギのお○○○を

火で焼き、それが原因で

イザナギは死んでしまったと

古事記に書かれていることを

ついつい思い出す俗っぽい僕です(笑)

今日の注目

境内の目立たない場所で

こんなものを発見しました。

「大正八年己未檜皮葺工事寄附芳名」

このように書かれた石柱です。

案内によると

「大正7年(1918)に起きた

米騒動後の精神的復興のシンボルとして、

琴崎八幡宮の本殿屋根の檜皮葺工事が

大正8年(1919)に行われた。

この石柱には工事の

寄付者名が刻まれている。(後略)」

このように書かれています。

神社さんのサイトによると

現在の御社殿は、

昭和11年に新築されていますので、

当時の建物はありませんが、

このような石柱を

大切に保存されている事が、

何とも有り難いですね。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください