佐保山南陵・佐保山西陵(奈良市)

 

お寺→お城→お寺→陵

聖武天皇と光明皇后のお墓である

佐保山南陵・佐保山西陵。

この陵(みささぎ)、

江戸時代までは眉間寺というお寺でした。

正確に言えば、松永久秀が

多聞山城を作る以前にもお寺だったようで、

お寺→城→お寺と変遷、

そして明治時代、廃仏毀釈で廃寺になり

その後「陵」となっているようです。

江戸時代後期の眉間寺。

(国会図書館デジタルコレクションより)

佐保川が流れ、長い参道がある光景は、

まさに今、僕たちが見ているものと一致します。

図絵の右側に描かれた佐保川。

このエントランスも

江戸時代とほぼ同じですね。

宮内庁のお達し。

参道を進みます。

左奥が聖武天皇、

右奥が、光明皇后の陵。

まずは、聖武天皇陵から参拝へ。

お寺時代ならば伽藍が、

お城時代ならば曲輪が、

この目の前に見えた事でしょう。

陵墓碑。

参拝。

東大寺を作った聖武天皇にふさわしく、

東大寺を見下ろせる場所に

この陵はあります。

参拝を終え、南陵との分岐点へ。

美しい玉砂利を踏みしめ南陵へ。

光明皇后が眠る佐保山南陵。

これ以上は入れませんので、

ここから参拝します。

この時、妻が、

「なんかここ良い気を感じる・・・」

そう言った瞬間、

鳥居の上の崖に現れたのが一匹の鹿です。

ズームしてみると立派な角が生えた

雄の鹿でした。

僕たちを見守りに来てくれたのでしょうか?

神使である鹿と出会え、

なんだか、心が落ち着いた

佐保山南陵参拝でした。

今日のお地蔵様

佐保山西陵・南陵と

道路を挟んだ向かい側、

佐保川のほとりで、

お地蔵様を見つけ参拝しました。

見るからに古いお地蔵様で、

冒頭書いた、眉間寺の境内に

安置されていたものかも知れませんね。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください