宇原神社(福岡県苅田町)
三角縁神獣鏡
宇原神社を知ったのが、
神社近くの石塚山古墳から
出土じた「三角縁神獣鏡」という
卑弥呼が魏からもらったという鏡が
納められた神社という事からでした。
もっともこの鏡は、国指定重要文化財だし
簡単に見られるものではないので、
あくまでも参拝が主目的ですが、
いつかは見てみたいものですね。
宇原神社へ
宇原神社は、
北九州市の南隣、
京都(みやこ)郡苅田町に鎮座しています。
福岡なのに京都とは?
「みやこ」の由来をWikipediaで調べると
「景行天皇の時代、
熊襲が背いたため征伐すべく、
筑紫(九州)に入り、
豊前国長峡(ながお)県に
行宮(かりみや)を設けた。
そこから京(みやこ)と
呼ばれるようになった」
なるほど~!
名前って面白いですね。
一の鳥居。
鳥居の先にコンクリで固められた
境外社があります。
猿田彦神社。
やはりここでも道案内役として、
社頭で僕たちを導いてくれます。
猿田彦といえばコーヒーを
思い出す今日このごろ(笑)
本家の猿田彦大神様は、
「導きの神様」ということ
再認識した次第です。
田んぼの中に見える境内。
ここから既に拝殿が見えます。
御祭神は、
彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊、
(通称うがやくん)
彦火々出見尊(山幸彦)、
豊玉姫尊の三柱で、
子供神と父神、母神です。
また、ここに書かれた神事予定表の
例大祭の中の「神幸祭」は、
壮麗なものとして有名です。
まるで庭園のように整備され
清潔感溢れた石橋と参道。
さらに進みます。
狛犬、阿形。
吽形。
三の鳥居は、
文化十一年(1814年)寄進。
手水舎。
拝殿へ。
立派な拝殿。
参拝。
本殿、向かって左側。
本殿、右側。
この後、社務所に行き、
御朱印をお願いしました。
日本書紀によると御祭神の
豊玉姫の正体は龍。
その龍のスタンプが入った御朱印。
ツーショット。
境内社へ
後から調べると、
本殿横にも境内社は、
あったようですが、見落としていました。
手水舎の並び、
境内反対側に立派な
境内社を発見。
恵比寿神社。
参拝。
そして、妻が一言。
「あっ!全部に神紋がついてる!」
確かに社殿に使われている木の
一本一本の先には、宇原神社の
神紋があしらわれています。
細部まで手を抜かない、
そして、神経が行き届いた作りに
大いに感動した僕たちです。
こちらは、本社拝殿の神紋。
当たり前ですが、同じ紋です。
記念碑など
境内で目を引くのが、この球体。
直径1mくらいでしょうか、
巨大な野球のボールにも見えますが、
これは「機雷」です。
というサイトによるとこの機雷は、
「昭和8年2月8日に、
宇原神社忠魂碑備付記念品として
機雷1個を下付するよう
佐世保鎮守府司令長官に
訓令が出されている。」
このように書かれています。
説明文なしでもここまで分かるとは、
ネットの時代だからこそ為せる技ですね!
石碑もいくつかあります。
少し離れた場所にも一つ。
これで、宇原神社参拝は完了。
今日の癒し
手水舎手前の阿形の狛犬台座にいた
アマガエルに癒されました。
アマガエルは同化するために
緑の所では緑に、
茶色の場所では茶色になります。
もちろんこのアマガエルは、
苔と同化するための緑ですね。