2021/07/10

弥栄(やさか)神社(島根県津和野町)

 

八坂神社ではなく弥栄神社

僕は弥栄神社を「いやさかじんじゃ」だと

ずっと思っていたら、妻が、

「やさかじんじゃ」と書いてあるよと

教えてくれて、初めて「やさか」なんだと

分かったくらいに弥栄という漢字をあてた

神社は知りません。

神仏習合の時代は「祇園社」(ぎおんしゃ)と

呼ばれていたスサノオを祀る神社の多くは、

神仏分離令で「八坂神社」という名称になりました。

京都の八坂神社の有名な「祇園祭」は

その名前の名残でしょう。

でも何故ここ津和野の祇園社は

「弥栄」となったのか?

疑問は残りますが、

弥栄=一層栄えるという意味があり

きっと縁起もいいから

こうしたのかも知れません。

(個人的な推定です)

弥栄神社へ

太皷谷稲成神社、総霊社から徒歩1分、

津和野川のほとりに

弥栄神社は鎮座しています。

両部鳥居が見えてきました。

御由緒。

祇園社が弥栄神社になったことや、

京都の八坂神社のご分霊を勧請したこと

などが書かれています。

また、国指定重要無形文化財の鷺舞は、

京都、山口では廃れてしまったのに

ここ津和野だけが、500年近くもの間

その伝統を受け継いでいるそうです。

なんだかポルトガルから伝えられた

カステラが長崎(日本)で繁栄したのに

ポルトガルではカステラが、

無くなったみたいな感じですね。

(諸説あります)

挿絵のアップ。

この絵の通りの位置関係、社殿です。

木製の両部鳥居。

向かって左側には支え棒があり

かなり老朽化しています…

明治時代になってから

建立された社名碑でしょう。

石畳が素晴らしい参道。

拝殿にて参拝。

鷺舞の神社らしく、

拝殿内には鷺をあしらった

奉納品もあります。

こちらは太鼓谷稲成神社の

元宮に奉納されていた物と

同じ人が作ったものです。

また、このブログを書いていて、

やっと鏝絵が「こてえ」と読む事が判明!

鰻ではなく「こて」です(笑)

左官職人が「こて」(鏝)で作った絵だから

鏝絵となったようで、この作家の方は、

津和野では有名な鏝絵の絵師だそうです。

それにしても鏝で絵を描くなんて、

さすが巧みの技ですね!

本殿。

こちらの石垣も立派です。

紅梅と本殿。

ツーショットも忘れずに!

こちらが昔からの祇園社で、

今では境内社となっています。

神額は江戸時代のものでしょうか。

次にこの神社の御神木へ参ります。

根元の太さからして

樹齢もかなりのものでしょう。

枯れているように見えますが、

欅(けやき)は落葉樹なので、

冬場は葉っぱがありません。

なので元気です(笑)

幹の太さからしたら、

樹齢600年は間違いないと思います。

従って、1428年に

吉見氏四代弘信が植えられたと

書いてあるのはかなり信憑性がありますね!

祠のような穴があいていて、

その根元はまるで像の足みたいに見えます。

幹のコブは何かの顔でしょうか(笑)

大きさの比較。

素晴らしい欅ですね!

白鷺と鷺舞の競演

弥栄神社の前の津和野川を眺めながら、

僕たちが思ったこと…

「鷺ちゃんが来ないかな〜!」

鷺舞が弥栄神社の神事だし、

ここで鷺ちゃんに会えたら、

どんなに嬉しいものかと思っていたら

いました!

一羽の白鷺が。

やっぱり白鷺はいいな〜!

そして、僕たちが少し近づくと、

羽ばたいてしまったのです(汗)

水面の上を優雅に飛ぶ白鷺。

その着地点は川の真ん中あたり。

実はこの場所と一直線上の

陸の上にはこんなものがあります。

 

 

鷺舞のオブジェ!!

鷺舞の歴史や

国指定重要無形文化財であることが、

案内されています。

何と、鷺舞のオブジェと本物の白鷺を

陸と川で同時にコラボ撮影に成功!!

(川の真ん中の白く小さいのが白鷺)

鷺舞のオブジェの鷺ちゃんが、

本物の白鷺を優しく見つめていました。

いや〜奇跡的なコラボに

僕たちの興奮はおさまらず、

鼻血までだす始末…

そんなことはありませんが(笑)

なんだか、弥栄神社の神様に

大歓迎を受けてしまった僕たちでした!

今日の癒し

拝殿前で石畳の参道に

ペタンと横たわる

アカタテハ(蝶)に癒されました。

完全に無防備な体勢をとっています。

妻のおばあちゃんが蝶になって、

会いに来てくれたのでしょう…

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください