「 史跡 」 一覧

東名遺跡(佐賀市)東名縄文館

  2025/08/19 

ひがしみょう 「東名」と書いて、 「ひがしみょう」と読みます。 何故、ひがしみょうなのか? 頂いた資料には、一つの説として 以下が書かれています。 「大化の改新後、租庸調という …

肥前国庁跡歴史公園(佐賀市)散策編

  2025/08/14 

執念が結実 肥前国庁跡を発見するまでには、 かなり困難な道があったようです。 このパンフレットを 要約・抜粋すると以下になります。 「肥前国を統治する国庁の所在地は 現存する地 …

肥前国庁跡歴史公園(佐賀市)資料館

  2025/08/13 

見えていなかった何か 僕は過去30年間で、 数えきれないほど、 肥前国庁跡歴史公園の目の前を 車で通っていますが、 その存在に、 全く気付いていませんでした・・ 仕事がメインだ …

木之本地蔵院(長浜市)阿弥陀堂

  2025/08/03 

「旧」の旧字は「舊」 旅していると 史跡などで時々見かけるのが、 「舊」という文字です。 これは「旧の旧字」なのですが、 何度見ても忘れています(汗) という事で、 ここで復習 …

木之本地蔵院・地蔵菩薩大銅像

  2025/08/02 

木之本地蔵大縁日 木之本地蔵院にとり、 また崇敬者にとっても 一番大切な日が近づいています。 「木之本地蔵大縁日」 参拝した6月にいただいたパンフで、 左端に地蔵菩薩のスローガ …

木之本地蔵院(長浜市)本堂

  2025/08/01 

手作り案内 木之本地蔵院では、 プリンターで印刷&ラミネートした案内が、 境内各所に設置されています。 門前の駐車場案内。 このお陰で迷うことなく 第一駐車場へ。 あっという間 …

黒田家始祖御廟所(滋賀県長浜市)

  2025/07/31 

始祖の地で飛躍 賤ヶ岳合戦で討死した 中川清秀の墓参のため、 大岩山に登る予定だったものの 「猿軍団」の出現により中止した事で、 時間が空き、その結果、 黒田家始祖御廟所の存在 …

玄蕃尾城(福井・滋賀)主郭

  2025/07/25 

勝家さんの魂 江戸時代の元和元年(1615) 幕府が出した一国一城令の後、 多くの城が破却されました。 その後、寛永十四年(1637)から 寛永十五年にかけて起きた 島原の乱( …

玄蕃尾城(福井・滋賀)大手口

  2025/07/24 

治安 賤ヶ岳の戦いに於ける 柴田勝家の本陣、玄蕃尾城と 佐久間盛政の陣地だった 行市山砦方面への分岐点で、 一人の若い女性とすれ違いました。 人がいない山奥を女性が単独行動して …

玄蕃尾城(福井・滋賀)駐車場へ

  2025/07/23 

玄蕃尾城その前に 玄蕃尾城へ行く前日に泊まった ホテルルートイン長浜インター。 新館のエレベーター前には、 コーヒーサービスの横に、 何種類かのパンフレットが置かれていました。 …