「 史跡 」 一覧

月山富田城(島根県安来市)後編

  2021/07/04 

尼子盛衰記 お城でいただいたパンフレットには、 「尼子盛衰記」と題された 尼子氏の紹介文があります。 少し端折って書くと 「出雲尼子氏は、応永二年(1359) 当時出雲守護だっ …

月山富田城(島根県安来市)前編

  2021/07/03 

主役は鹿介? 関ヶ原の戦いの後、 大坂以東は徳川の譜代大名で 固め、豊臣恩顧の大名は、 遠くの西国に配置するという施策のもと 浜松城から出雲国の月山富田城へ 転封となった堀尾吉 …

松濤園・西洋館(御花)

  2021/06/25 

嬉しい副産物 実は、御花の庭園や洋館は、 あまり意識していなく、 中に入ってみたいという気も あまり無かったかも知れません。 と・こ・ろ・が、 立花家資料館の職員さんから 「こ …

立花家資料館(福岡県柳川市)

  2021/06/24 

ドラマティックが止まらない 立花宗茂の生涯は、 まさにドラマティックそのもの。 大友氏の重臣、 高橋紹運の子として生まれ、 その後、紹運の同僚、 戸次道雪(べっきどうせつ)の養 …

小田原城(神奈川県小田原市)後編

  2021/06/18 

観光資源 昔の小田原城天守跡の画像を見ると、 天守台石垣の上には観覧車があります。 お城が町の観光資源として 認識されていなかった頃でしょう。 そして、昭和35年、 小田原城の …

小田原城(神奈川県小田原市)前編

  2021/06/17 

ハード過ぎる旅程(笑) 妻が行ってみたいと言い、 旅に出るきっかけになった小田原城は、 この旅最後の訪問地です。 そして、散策後、 僕に課せられた任務は、 小田原城散策後、箱根 …

石垣山城(神奈川県小田原市)

  2021/06/16 

空前絶後?の陣城 陣城とは、 戦いの為に臨時的に作る 「砦の大きいバージョン」 のようなもので、 柴田勝家が秀吉との戦に備え、 滋賀と福井にまたがって築き本陣とした 玄蕃尾(げ …

一夜城 Yoroizuka Farm(小田原市)

  2021/06/15 

導き 以前、仕事の関係で 東京の恵比寿に住んでいた時、 家から歩いて5分ほどの場所にある トシ・ヨロイヅカのケーキが美味しくて ファンになってしまい、 何度も通っていました。 …

山中城(静岡県三島市)後編

  2021/06/11 

城址と花 桜の名所となっている城址は、 全国に多くありますが、 山中城のように「ツツジ」を 効果的に使った城址というのは、 少し珍しいかも知れません。 ツツジは花が咲いていれば …

山中城(静岡県三島市)前編

  2021/06/10 

兵どもが夢の跡 天正18年(1590年) 豊臣秀吉は北条氏を滅ぼすべく 小田原攻めに乗り出しました。 その前哨戦で落城したのが、 山中城です。 箱根10城という防衛ラインが、 …