「 史跡 」 一覧

郡山城(広島県)本丸編

  2021/05/22 

島原の乱と郡山城 推測ですが、 郡山城に残っていた 石垣の多くが破壊されたのは、 寛永十四年(1637)に起きた、 島原の乱(島原・天草一揆)で、 一揆軍が立て籠もったのが 廃 …

郡山城(広島県)毛利元就墓所編

  2021/05/21 

勇者には運も味方する ホラー映画などで、 最初に殺されるのは、 大方「臆病」な人物ですが、 毛利元就は、全くその逆だった人でしょう。 勇気あるものには、 運も味方するもの。 大 …

安芸高田市歴史民俗博物館

  2021/05/20 

サプライズな出会いに歓喜 毛利元就の居城だった 郡山城を訪問するにあたり、 事前情報を収集するために入ったのが、 安芸高田市歴史民俗博物館。 ところが、博物館で、 僕の印象に残 …

伊東家累代墓地(宮崎県日南市)

  2021/05/14 

廃寺になっても・・・ 旅をしていると、 菩提寺となっていたお寺が、 明治の廃仏毀釈で廃寺になり、 菩提寺は無くなったまま お墓のみが存在するというケースに 遭遇する事があります …

小村寿太郎生家(宮崎県日南市)

  2021/05/12 

生誕地と生家 小村寿太郎の生誕地には 立派な石碑があるようです。 ようです・・・ そう、僕たちは行っていません。 都城から乗る、 帰りの列車の時間を考えれば、 飫肥・・いや日南 …

豫章館(宮崎県日南市)

  2021/05/10 

興味があれば 数年前まで、「飫肥」という漢字は、 何度見ても「おび」と読むことを 忘れていました。 ところがお城に興味を持って、 飫肥城の存在を知ると、 一瞬で覚えてしまいまし …

松尾の丸(日南市・飫肥城)

  2021/05/09 

飫肥藩の歴史を凝縮 入る前に想像していたのを 遥かに超える満足度だったのが、 ここ松尾の丸です。 内容が濃すぎて、 ついつい時間を忘れてしまうほどで、 大いに堪能させて貰いまし …

飫肥城(宮崎県日南市)後編

  2021/05/08 

飫肥杉 日南市の特産の一つに 飫肥(おび)杉があります。 Wikipediaで調べると、 「江戸時代、 伊東氏飫肥藩によって 植林活動が始められた。」 このように書かれ、 藩主 …

飫肥城(宮崎県日南市)前編

  2021/05/07 

執念で復活した伊東家 江戸時代、 飫肥(おび)藩主だった伊東家は、 明治維新まで、改易も転封もなく、 藩主の座を全うしています。 飫肥城は島津氏と何度も 獲ったり獲られたりを繰 …

知覧城(鹿児島県知覧市)後編

  2021/04/30 

敵味方に扮して楽しむ 城巡りを満喫する秘訣 というものがあるのか無いのか、 分かりませんが、 僕たち夫婦の場合は、 敵味方に扮して楽しんでいます。 ここで突入したら こんな風に …