「 城 」 一覧

,

刀工鍛冶場(宮崎県高鍋町)

  2022/06/01 

興味が湧く日が来るかも? お城跡の刀工鍛冶場というのは、 なかなか珍しく貴重なものですが、 正直、僕たちは刀工や、刀剣には 現在、ほぼ興味がないのです(汗) しかし、 出会った …

,

萬歳亭はなれ(宮崎県・高鍋城跡)

  2022/05/31 

「藩」を感じる場所 江戸時代が終わり、明治となり、 その後、廃藩置県で、 「藩」という存在が消えたのは、 今から150年ほど昔の事。 しかし、神社や城を旅していると、 至るとこ …

横武城~佐賀駅(令和4年春PASS旅)

  2022/05/10 

佐賀県民の足 福岡のバス会社である西鉄が、 佐賀駅を起点に、 佐賀県内の幹線を走り、 しかも地元の人たちの 大切な足となっている・・・ ちょっと不思議な感じですが、 そんなテリ …

横武城(佐賀県神埼市)

  2022/05/09 

PASS旅、佳境へ 自宅~坂本八幡宮~ 千栗八幡宮~七木地蔵尊と巡り、 広域に渡る、西鉄バス電車乗り放題、 「FUKUOKA 1DAY PASS」の旅、 通称「PASS旅」も佳 …

千束八幡神社(福岡県豊前市)

  2022/04/11 

旭城跡に建つ神社 旭城の跡に建立された 千束(ちずか)八幡神社、 神社の境内にある案内板の表題も お城の名前で出ています。 「旭城跡」 案内を超訳・加筆すると 「豊前国小倉藩は …

旭城(福岡県豊前市)

  2022/04/10 

明治時代のお城 意外なことにお城の築造は、 江戸時代までではなく、 幕府が倒れた後、 明治時代に入ってからも 続けられています。 その一つが、豊前市の旭城です。 Google …

亀居城(広島県大竹市)後編

  2022/03/20 

黒田節 亀居城を築城した福島正則は、 大酒飲みで有名な人ですが、 その酒にまつわる「やらかし」が、 福岡県の民謡、 「黒田節」に繋がったという 大きな功績を持つ人物でもあります …

亀居城(広島県大竹市)前編

  2022/03/19 

築城ブーム 慶長五年(1600)関ケ原の戦い後、 戦功により新たな領地を貰った諸将たちは、 慶長二十年(1615)大阪夏の陣で 豊臣氏が滅んだその直後、 一国一城令が出るまでの …

若山城(山口県周南市)

  2022/02/27 

二人の立役者 若山城を居城とした、 陶晴賢(すえはるたか)は、 主君であった大内義隆を 大寧寺で殺し、 明智光秀は、主君の織田信長を、 本能寺で殺し、 ともに仇役となり、 その …

,

神様の采配(令和4年初旅)

  2022/02/23 

超レアな出来事 今年(令和4年)、 初めての旅は青春18きっぷ 最後の2回分を使った 山口県、周南市周辺の旅。 本来ならば最初の訪問地から 順番にブログを書くのですが、 旅の途 …