「 寺 」 一覧

延命院(茨城県坂東市)平将門公胴塚

  2025/06/02 

胴塚への道のり 平将門の名を初めて知ったのは、 教科書に出てきた「平将門の乱」です。 中央政府への反逆者として 記述されていたと思いますが、 そのイメージが覆ったのが、 50年 …

伊丹空港展望デッキ

  2025/05/25 

埋骨地 戊辰戦争の緒戦である 鳥羽伏見の戦いでは 特に淀城周辺での戦いに於いて、 幕府軍(東軍)側の負傷者看護、 埋骨などを、 淀城周辺の幾つかのお寺が 担っていたようです。 …

長円寺(京都府淀新町)

  2025/05/24 

会津の供養 鳥羽・伏見の戦いで、 幕府軍(東軍)の病院となった長円寺。 いただいたパンフレットで 紹介されているのがこちらの刀です。 「銘 和泉守兼定」 「会津の刀匠による刀で …

清水寺(京都市)阿弖流為 母礼之碑

  2025/05/05 

素晴らしき若者 「感心するということは その情報を知っているということ」 これは、 「ホンマでっか!?TV」に出演していた 武田邦彦氏の言葉ですが、 僕たちは「阿弖流為アテルイ …

清水寺(京都市)仁王門

  2025/05/04 

混雑の原因 清水寺へ行く目的は唯一つ、 清水寺の創建者である 坂上田村麻呂が戦った蝦夷えみし、 阿弖流為アテルイと母礼モレの石碑を訪問する事。 これがあったからこそ、 清水寺に …

鳥辺山妙見大菩薩(京都市)

  2025/05/03 

墓地の中を歩いて清水寺へ 外国人観光客であふれる清水寺。 そんな清水寺への参道も、 人や車でごった返していますが、 そんな喧騒とは無縁の参道があります。 それはメイン参道である …

六道珍皇寺(京都市)迎鐘

  2025/05/02 

微びに入り細さいを穿うがつ 六道珍皇寺を散策中、 お寺の方とはお会いしていませんし、 パンフレットも見かけませんでしたが、 とにかく、 案内や説明などが多数あり、 初見参の僕た …

六道珍皇寺(京都市)冥土通いの井戸

  2025/05/01 

マニアな京都 松原橋から清水寺に続く松原通には、 あまり外国人の姿を見かけませんでした。 後に訪問した清水寺では、 参拝者(というか訪問者)の多くが、 外国人だったのとは対照的 …

六波羅蜜寺(京都市)

  2025/04/30 

空也(くうや)上人立像 数年前、 妻が六波羅蜜寺の 空也上人立像に熱を上げ、 参拝しようかと思ったいたら 程なくして熱が冷めてしまい(笑) いつしか空也さんの事は、 忘れていま …

松原橋〜六道の辻(京都市)

  2025/04/29 

この世とあの世の境 「六道の辻」とは、 この世とあの世の境をさす仏教用語です。 京都に旅する前、 六波羅蜜寺を調べていたら、 この「六道の辻」なるものを知り、 また、 清水寺へ …