「 旅 」 一覧
-
-
老の山公園(山口県下関市)
2019/01/27
色んな顔がある下関 僕らが住んでいる福岡県と 関門海峡を境にある山口県の下関市は、 近くなのに、九州の空気とは違う世界を お手軽に楽しめる特典が付いています。 その一つは言葉。 …
-
-
吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町)後編
2019/01/26
国土交通省のチャレンジ 国土交通省は、2020年度に 全国の国営公園の入場者数を 4800万人を目指し、 昨年、平成30年4月から 一年間の試行として、 全国の国営公園の入場料 …
-
-
吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町)前編
2019/01/25
全国区の遺跡 吉野ケ里遺跡が発見される はるか昔、僕が小学校のころ、 弥生時代の遺跡といえば、 静岡市の登呂遺跡が有名でした。 きっと今ならば、吉野ケ里遺跡も 登呂遺跡と並び、 …
-
-
福岡から佐賀県吉野ケ里へ
2019/01/24
ご近所の超有名史跡 佐賀県で凄い遺跡が見つかった! これは邪馬台国かも知れないぞ! そんなニュースに全国から歴史愛好家が、 連日、佐賀県にわんさか集まったのはもう 30年ほど前 …
-
-
長野阿蘇神社(熊本県南阿蘇村)
2019/01/23
夜神楽に魅せられて 島根県の浜田城を訪問した際、 石見神楽に興味を持ち、 その時以来、 何かにつけて「神楽」という文字が、 僕の目に飛び込んでくるようになりました。 人間、興味 …
-
-
阿蘇大御神御足跡石(熊本県南阿蘇村)
2019/01/22
平成に発見された江戸時代の言い伝え 僕は旅する時に基本、 地図もガイドブックも持っていきません。 どちらも買うお金が無いし(笑) 今の世の中、ネットがあるので、 同じ時間をかけ …
-
-
白川吉見神社(白川水源)
2019/01/21
水の神様は、母神のお○○こだった 白川水源公園と言った方が、 観光客にわかりやすいからでしょうか、 ここ白川吉見神社は、 白川水源としての認知が殆どのようで、 その公園自体が境 …
-
-
見晴台駅(熊本県南阿蘇村の旅)
2019/01/20
にわか聖地巡り 今回の旅で、二箇所の聖地巡礼 いえ、舞台探訪(笑)をしています。 一つは、アニメで有名になった 上色見熊野座神社、 そしてもうひとつが今回の見晴台駅です。 テレ …
-
-
高森阿蘇神社(熊本県高森町の旅)
2019/01/19
人と神様を繋ぐ役目 神社の宮司さんはじめ 神職さんは、我々「人」と「神様」とを 繋ぐ役目の方々です。 僕たちも色んな神社に参拝し、 そんな橋渡し役の人たちと 関わって来ましたが …
-
-
草部吉見神社(熊本県高森町の旅)
2019/01/18
ここにもアニメが! 僕はアニメにはあまり興味が無いのですが、 最近はどこに行っても 萌キャラと出会います(笑) もはや日本=萌キャラ国と言っても 過言ではないかも知れません。 …