「 旅 」 一覧

豊前国分寺(福岡県みやこ町)後編

  2022/10/09 

みやこ町の本気度に感謝 福岡県京都郡みやこぐんみやこ町は、 豊前国分寺をはじめ 国府跡や古墳など史蹟も多く、 僕たちを魅了してやまない町ですが、 その大いなる魅力の発信基地が、 …

豊前国分寺(福岡県みやこ町)前編

  2022/10/08 

町名の由来 「みやこ町」という 名前の由来が気になって 「みやこ観光まちづくり協会」の サイトを確認すると、 次のように書かれていました。 『日本書紀』の景行天皇紀に このよう …

大山祇神社(北九州市)

  2022/10/07 

思い出 大山祇神社の思い出は狭~い道。 車幅ギリギリの道を 大汗かきながら神社にたどり着き、 また、同じく、 大汗かきながら戻ったという 前代未聞の思い出です。 もう一度同じこ …

西大野八幡神社(北九州市)

  2022/10/06 

一社が二社に 先に参拝した東大野八幡神社と ここ西大野八幡神社は、 元々「大野八幡神社」として 一つの神社でした。 それが、江戸時代初期の 寛文七年(1667) 東大野八幡神社 …

東大野八幡神社(北九州市)後編

  2022/10/05 

気持ちが伝わる 一度造ったものを 維持・管理するのは至難の業。 神社だけでなく、 お寺や観光地の建物など 多くを見てきてそう思います・・・ そんな心配(笑)とは無縁の神社が、 …

東大野八幡神社(北九州市)前編

  2022/10/04 

細川忠興寄進の狛犬 東大野八幡神社参拝の目玉は、 江戸時代初期、小倉藩主だった 細川忠興が寄進した狛犬です。 今まで見てきた狛犬でも、 なかなかレア物でしょう(笑) 境内図 御 …

僧清虚の墓(北九州市門司区)

  2022/10/03 

知らなかったお墓 僧清虚そうせいきょは、 江戸時代後期の天保年間、 関門海峡の山に火焚場を造り、 航行する船の安全を願い 松明をともし続けた人です。 部埼へさき灯台下の海岸に建 …

部埼灯台(北九州市門司区)

  2022/10/02 

魂は生きている・・・ 部崎へさき灯台が、 国指定重要文化財になったのは、 令和二年(2020)の事。 そこから遡ること、約200年、 江戸時代後期、天保七年から 十三年間、ここ …

西太刀洗駅~帰路へ(令和4年7月)

  2022/10/01 

大刀洗と太刀洗 「たちあらい」の話を書いていて とにかく困るのが、 「大刀洗」と「太刀洗」が 混在している事です。 駅名は「太刀洗」、「西太刀洗」ですが、 記念館は「大刀洗平和 …

大刀洗わんぱく合戦とりで(大刀洗公園)

  2022/09/30 

公園化された古戦場 日本には、戦国時代をはじめとし、 古戦場跡を公園として 整備した例は多くあり、 僕たちも過去、 川中島古戦場や、桶狭間古戦場公園、 長久手古戦場公園など い …