「 湖 池 」 一覧
-
-
西教寺(滋賀県大津市)後編
2020/10/10
芭蕉の句 松尾芭蕉の句碑というのは、 全国至るところに建っていて、 それは芭蕉が旅した場所とは 全く無関係に存在しています。 正直、僕は「どこでも芭蕉」が、 少々うんざりしてい …
-
-
禅明坊光秀館(滋賀県大津市)
2020/10/08
台風の合間に 結果的に今回の大津市周辺の旅は、 大型の台風9号と10号の 合間をぬっての キワドイものとなりました(笑) 僕たちが旅立つ前日夜、 大型の台風9号が九州近くを通過 …
-
-
風浪宮(福岡県大川市)後編
2020/09/13
白鷺伝説を信じるか? 神社のサイトによると 「白鷺がとまったところに お社を建てたのが起源」 このように書かれています。 これは神功皇后伝説の一つのですが、 時々、神社の御由緒 …
-
-
風浪宮(福岡県大川市)前編
2020/09/12
阿曇氏 風浪宮(ふうろうぐう)参道脇の 御由緒には、 「神功皇后の三韓御親征の砌 少童命(わだつみのみこと)の 御神徳による開運と 航海安全の御加護とを多として、 皇后の勅命に …
-
-
日本一の水車(岐阜県恵那市)
2020/08/24
20cmの差 「日本一」の高さをかけたバトルは、 後から作ったもの勝ちというのが常、 ビルでもタワーでも同じです。 神社で言えば、 鳥居の高さ競争?でしょう。 大鳥居ができれば …
-
-
龍王神社(山口県下関市)
2020/07/27
優しい神様 龍王神社では、 本社の御由緒や案内はもとより、 境内社ごとに、案内版が設置され、 神社名や御祭神を表示されていて、 細やかな配慮が、 参拝者にとても優しい神社です。 …
-
-
寺内ダム(福岡県朝倉市)
2020/07/08
駐弁 駐車場に車を停めて、 弁当を食べることを略して「駐弁」。 そんな言葉があるのか、 無いのかは不明ながら、 僕たちは、「駐弁」が多い派です。 車で営業している会社員などが …
-
-
薬王寺水辺公園(福岡県古賀市)
2020/07/02
ミニ温泉地 温泉地と言えば、 旅館やお土産店が 多く立ち並ぶ光景を 想像してしまいますが、 古賀市の山あいに位置する 薬王寺温泉は、 数軒の旅館と日帰り入湯施設だけの 「ミニ温 …
-
-
厳島神社(山口県美祢市)
2020/06/12
弁財天と市杵嶋姫命 「弁天」などの名がつく池の近くには、 厳島神社が鎮座しています。 その御祭神(本地仏)は、 江戸時代までは 弁財天(弁天様)が多く、 神仏分離の後は宗像三女 …
-
-
別府弁天池湧水(山口県美祢市)
2020/06/11
隠れ家的な存在でいて欲しい 数十年前、僕が若かりし頃の 山口県での観光名所と言えば 錦帯橋と秋芳洞・秋吉台でした。 これ以外知らなかったとも言えますが(笑) そして、時は平成、 …