「 神社 」 一覧
-
-
加藤神社2018年秋(熊本市)
2018/09/16
熊本城本丸に鎮座 日本の有名武将の多くは 神様として神社に祀られています。 徳川家康は、 日光東照宮や久能山東照宮など 豊臣秀吉は、 京都の豊国(とよくに)神社 大阪城の豊國( …
-
-
鰐鳴(わになき)八幡宮(山口県山口市)
2018/09/08
珍しい神社名 今回の山口の旅のメインは、 ここ鰐鳴八幡宮です。 何故メインかと言えば、 以前、この神社名を見つけた時、 衝撃的な名前だったから 是非この目で見たいと思っていて、 …
-
-
大村神社(山口県山口市)
2018/09/06
人が神になった神社 日本の神社というのは、 天照大神をはじめとする 「神様が神様として祀られる」 というものは多くありますが、 その他にも 山、石、岩、人、筆など、 あらゆるも …
-
-
黒山八幡宮(山口県山口市)
2018/09/04
会わなくても分かる 旅をしていると 色んな思いが湧いて来ます。 神社に参拝しても それぞれ個性があり それぞれの良さを感じます。 そして、 神職さんが常駐していない神社でも 神 …
-
-
北方八幡宮(山口県山口市)
2018/09/03
山口独自の文化「楼拝殿」 楼拝殿(ろうはいでん)。 こんな名前が付いた作りの 楼門と拝殿を兼ねた建築物が 山口市周辺から防府、周南地方に 限定されて多く見られます。 僕はこのデ …
-
-
豊玉姫神社(鹿児島県知覧町)
2018/08/31
神武天皇の祖母を祀る神社 今年は2678年です。 そう書くと、 「2018年じゃね?」 と言われそうですが、 それは「西暦」。 我が国独自の日本紀元、 「皇紀」だと2678年で …
-
-
知覧特攻平和会館(鹿児島県知覧町)
2018/08/30
戦争があっての平和 「知覧」(ちらん)という地名を 耳にするたび、言葉にするたび、 特別な気持ちになります。 大東亜戦争末期、多くの特攻隊員が 沖縄のアメリカ艦隊を撃沈すべく …
-
-
枚聞神社(鹿児島県指宿市)
2018/08/28
指宿(いぶすき)市という響き 開聞岳の麓に鎮座する枚聞神社、 平成の市町村大合併で、 現在の住所は、 指宿市となっていますが、以前は、 揖宿(いぶすき)郡開聞町で、 やはり開聞 …
-
-
鹿児島神社(鹿児島市)
2018/08/26
昔の名前で出ています 明治維新により 政府の国家戦略の一つとして、 神と仏は分離され、 神社の多くは神社名が変わりました。 いや、変える事を強要されたというのが 正しいかも知れ …
-
-
鹿児島縣護國神社(鹿児島市)
2018/08/25
戦没者の定義 護國神社は、神奈川県を除く、 全国の都道府県に一社以上あります。 東京都は靖国神社という 名前ですが、中味は同じ、 戦没者を祀った神社です。 国の為に尊い命を捧げ …