「 神社 」 一覧

伊豆山神社(静岡県熱海市)後編

  2022/10/22 

気持ち良いツボ 伊豆山神社といえば、 歴史ある霊験あらたかな神社です。 よって、 緊張感のある参拝になると思いきや、 実際にはいい意味での「ゆるさ」と、 多くの懇切丁寧な案内な …

伊豆山神社(静岡県熱海市)前編

  2022/10/21 

出会いを導いたのは・・・ 今から10年ほど前、 Facebookで知り合った 神社に詳しい方に、 伊豆山神社のことを教えて貰って以来、 ずっとここが気になっていました。 そして …

石橋山古戦場・佐奈田霊社(小田原市)

  2022/10/19 

神社か、お寺か? 佐奈田霊社では、 前代未聞の参拝方法となりました。 賽銭箱の前では、 二礼二拍手一礼の神様方式、 拝殿内での参拝は、 手を合わせるだけの仏様方式。 こんな事に …

早雲寺(神奈川県箱根町)前編

  2022/10/16 

一番の目的 妻の好物は、 浅井長政と北条氏(笑) 北条氏とは、鎌倉執権じゃなく、 戦国時代の「後北条氏」です。 その北条氏の祖である 北条早雲の墓が、 神奈川県箱根町湯元の 「 …

惣社八幡神社(福岡県みやこ町)

  2022/10/12 

神様全員集合 律令時代、 国ごとに「国府」が置かれていました。 国府とは今の県庁に当たるもので、 そこに中央から国司が派遣され、 統治するのですが、 国司が赴任して一番にする仕 …

豊津神社(福岡県みやこ町)

  2022/10/10 

鎮守社だったのか・・な? 豊津神社は、 豊前国分寺のお隣に鎮座しています。 寺社が、こんな位置関係にある場合、 明治初期の神仏分離までは、 神護寺や鎮守社といった 持ちつ持たれ …

大山祇神社(北九州市)

  2022/10/07 

思い出 大山祇神社の思い出は狭~い道。 車幅ギリギリの道を 大汗かきながら神社にたどり着き、 また、同じく、 大汗かきながら戻ったという 前代未聞の思い出です。 もう一度同じこ …

西大野八幡神社(北九州市)

  2022/10/06 

一社が二社に 先に参拝した東大野八幡神社と ここ西大野八幡神社は、 元々「大野八幡神社」として 一つの神社でした。 それが、江戸時代初期の 寛文七年(1667) 東大野八幡神社 …

東大野八幡神社(北九州市)後編

  2022/10/05 

気持ちが伝わる 一度造ったものを 維持・管理するのは至難の業。 神社だけでなく、 お寺や観光地の建物など 多くを見てきてそう思います・・・ そんな心配(笑)とは無縁の神社が、 …

東大野八幡神社(北九州市)前編

  2022/10/04 

細川忠興寄進の狛犬 東大野八幡神社参拝の目玉は、 江戸時代初期、小倉藩主だった 細川忠興が寄進した狛犬です。 今まで見てきた狛犬でも、 なかなかレア物でしょう(笑) 境内図 御 …