「 史跡 」 一覧
-
-
姫路城ライトアップ(姫路市)
2020/05/20
旅のおまけ 丹波市柏原(かいばら)から 姫路までは、車で約2時間、 姫路駅のレンタカー屋さんに 到着したのが、19時半近くでした。 新幹線に乗るまでには まだ2時間近くあるので …
-
-
竹田城(兵庫県朝来市)後編
2020/04/27
天守が存在した竹田城 前編でも書いたように、 竹田城の要所要所には、 説明係の方が立っていて、 気軽に声をかけてくれます。 天守台にいた方から教えて貰ったのは、 平成時代の一時 …
-
-
竹田城(兵庫県朝来市)前編
2020/04/26
維持管理は収益あってのもの 竹田城の入城が有料になったのは、 雲海に浮かぶ写真が注目された後、 2013年の事。 現在の料金は高校生以上が500円、 中学生以下は無料となってい …
-
-
表米神社(兵庫県朝来市)相撲桟敷編
2020/04/25
桟敷席のある神社 僕が知る限り、 表米神社以外で、 石積みの桟敷席が 存在している神社は、 山口県長門市の赤崎神社、 香川県小豆島の、 富丘八幡神社、 伊喜末八幡宮です。 全部 …
-
-
金刀比羅宮(香川県)その5奥社へ
2020/04/13
最長滞在記録更新 一般的な神社での滞在時間は、 平均40分~1時間。 多くても1時間半あれば 参拝を終えています。 記憶の中で、過去一番 滞在時間が長かったのは 滋賀県の日吉大 …
-
-
金刀比羅宮(香川県)その4御本宮へ
2020/04/12
歓迎されている感 一般企業に於いて、 「社風」というのは、 会社のトップで決まります。 神社の場合も、 宮司さんのお気持ち一つで、 社風(というのかな?笑)決まるはず。 そんな …
-
-
金刀比羅宮(香川県)その3旭社へ
2020/04/11
幸運 香川の旅を計画した時、 金比羅宮の参拝時間は、 2時間30分を予定していました。 ところが、実際に行ってみると、 道草処(笑)が、あまりにも多く、 本宮に着くまでに、 2 …
-
-
金刀比羅宮(香川県)その2書院へ
2020/04/10
触れ合いの旅 丸亀城で、地元の方から 親切に案内してもらったのを皮切りに、 天空の鳥居を体験した高屋神社、 そして、ここ金比羅宮でも 親切な人との触れ合いが、 僕たちの心を鷲掴 …
-
-
金刀比羅宮(香川県)その1大門へ
2020/04/09
数字のマジック 階段の多さで有名な金刀比羅宮。 しかし、階段の数字だけが 世間を独り歩きしている事は、 実際に参拝した者にしか 分からない真実なのです・・・ 何故ならば、 段数 …
-
-
鞘橋(香川県琴平町)
2020/04/08
屋根付き橋の名称は? 鞘橋(さやばし)とは、 屋根付きの橋の名称の一つで、 金比羅宮と同じ香川県高松市の、 高松城にも同じく 鞘橋と言う名の橋があります。 また、大分県の宇佐神 …