「 城 」 一覧

菊池神社(熊本県菊池市)後編

  2023/01/25 

菊池十八外城 菊池神社の一角に 明治三十四年に建立された 古い石碑があります。 「菊池十八外城」と刻まれ、 菊池神社が鎮座する 本城(雲上守山城)と、 その周囲を囲む十八の城が …

和仁三兄弟の像(熊本県和水町)

  2023/01/20 

心地よい響き 「和水」と書いて「なごみ」。 なかなか読めませんが、 実に心地よい響きがする町名です。 そんな町名に負けず劣らずなのが、 田中城を散策する前に訪問した 田中城ミニ …

田中城(熊本県和水町)後編

  2023/01/19 

「名誉」と「領地」 戦国時代末期の肥後国(熊本)は、 50以上の国衆(国人)が割拠し、 新たな為政者である豊臣秀吉にも それぞれが本領安堵を要求し、 実際に秀吉もそれを認める …

田中城(熊本県和水町)前編

  2023/01/18 

三つの田中城。 僕が知っている「田中城」は3つ。 一つ目は、 琵琶湖畔、滋賀県高島市の田中城。 ここは、 関ケ原の戦い後、石田三成を捕縛し、 筑後国主(柳川城主)となった 田中 …

田中城ミニミュージアム(熊本県和水町)後編

  2023/01/17 

お墓参りからの~田中城 田中城ミニミュージアムの目玉は、 豊臣秀吉軍が作成した 田中城攻略時の陣取図です。 こちらは複製ですが、 450年も前に描かれたものを 目の当たりできる …

田中城ミニミュージアム(熊本県和水町)前編

  2023/01/16 

お城風小学校 田中城ミニミュージアムは、廃校になった 小学校の校舎を再利用した施設ですが、 ただの小学校ではありません(笑) そのわけは、 外観が「お城」だから! 将来、「田中 …

海神社(宇佐市安心院町)

  2022/12/31 

山なのに海 大分県では、山の中にある、 「山神社」に参拝した事がありますが、 海かい神社も、安心院町の 山中に鎮座しています。 山なのに「海」という名前は、 どこから来たのでし …

豊臣秀次像(滋賀県近江八幡市)

  2022/12/01 

豊臣秀吉の甥 豊臣秀吉の実質的な跡継ぎとされ、 関白にまでなった甥っ子の秀次は、 秀吉に淀君との実子、 秀頼が生まれたことで、 秀吉から邪魔者扱いにされ、 最後は高野山で切腹し …

賤ヶ岳(滋賀県長浜市)本編

  2022/11/25 

賤ヶ岳訪問のきかっけ 僕たちが賤ヶ岳に行く きかっけとなったのがこちらです。 今年(令和4年)6月、 淡路島の南に浮かぶ 「沼島ぬしま」に鎮座する 沼島八幡宮に参拝した時に 拝 …

賤ヶ岳(滋賀県長浜市)特別偏

  2022/11/24 

人智を超えた力 賤ヶ岳では、この旅の幸運が、 思い切り凝縮されました(笑) 雨からの~ 抜けるような青空! こんな、 天気の劇的好転もさる事ながら、 やはり幸運の核心は「人」で …