「 城 」 一覧
-
-
八坂神社(北九州市小倉北区)
2018/02/18
小倉城跡の八坂神社 全国の神社には、 お城の跡に建立されたものが 多くあります。 大阪市、大阪城の豊国神社、 静岡市、久能山城の久能山東照宮、 広島市、広島城の広島護国神社、 …
-
-
岩国城(山口県岩国市)
2018/02/09
一国一城令の適用外なのに破却された城 吉川(きっかわ)家、悲劇の続き(笑) 吉香神社のブログで書いたように 岩国領(藩)初代の 吉川広家という人が、 関ヶ原の戦い後、 毛利家の …
-
-
吉香(きっこう)神社(山口県岩国市)
2018/02/08
毛利家存続の功労者、吉川広家 岩国藩の初代藩主は 吉川広家(きっかわひろいえ)と 書きたいところですが、 岩国藩が出来たのは明治維新のあと。 え〜なんで江戸時代じゃなく 明治時 …
-
-
佐賀城公園のクスノキ群(佐賀県佐賀市)
2018/02/01
クスノキに呼ばれた? 歩いたことで偶然出会えた 龍造寺八幡宮を満喫した僕たちは 再び与賀神社を目指し歩き始めました。 ところがここからも歩いている途中、 何かと道草の口実が出来 …
-
-
艮神社(2018年初詣の旅)(広島県福山市)
2018/01/17
艮(うしとら) 2年前、尾道の艮神社に参拝したとき、 福山にも同じ名前の神社があることを知り、 いつか行ってみたいと思っていたのが 今回現実となりました。 福山には他にもいくつ …
-
-
福山八幡宮(2018年初詣の旅)(広島県福山市)
2018/01/16
二つの八幡宮が鎮座 福山八幡宮には全く同じ形をした参道が 東と西に二つあります。 その先には同じく拝殿、本殿が二つあり その二つの八幡宮の真ん中に 両方を同時に参拝出来る 「合 …
-
-
備後護国神社(2018年初詣の旅)(広島県福山市)
2018/01/15
福山城周辺は神社だらけ 福山城の北側は神社のメッカ(笑) 昨日書いた、 福山城内敷地にある三蔵稲荷神社はじめ、 今回の備後護国神社、 福山総鎮守の福山八幡宮、 福山城の鬼門、 …
-
-
三蔵稲荷神社(2018年初詣の旅)(広島県福山市)
2018/01/14
ミスコン開催で認知度アップ Wikipediaによると、 福山城跡に明治になって、この地に鎮座した 三蔵稲荷神社ですが、神社のサイトでは 江戸時代初期から藩主の崇敬も篤く、 そ …
-
-
福山城(2018年初詣の旅)(広島県福山市)後編
2018/01/13
大切なものは後から分かる 僕たちが、お城巡りを始めて 一年ほどですが、 最近、城跡を整備する自治体が 増えて来た気がします。 明治維新直後、「お城を残そう」と 考え、廃城を阻止 …
-
-
福山城(2018年初詣の旅)(広島県福山市)前編
2018/01/12
ビジネスホテル業界は戦国時代 福山で泊まったのは 「東横イン」というホテル。 全国や世界に系列店があるホテルですが、 僕たちは初めて利用しました。 いきなりその感想ですが、 と …