「 寺 」 一覧
-
-
西来院・築山御前の墓(浜松市)
2023/04/06
現場主義 徳川家康の凄い所は、 死ぬまで「現場主義」だった事。 若い時の戦は当たり前でしょうが、 60歳近くだった関ケ原の戦い、 74歳位になっていた 大阪の陣でも先頭に立って …
-
-
清龍寺(浜松市)後編
2023/04/01
クライマックス 清瀧寺訪問のメインは、 信康さんのお墓参りです。 徳川家康が天下を取れたのは、 信康さんの死があっての事でしょう。 諸説あるものの、 家康さんにとって、織田信長 …
-
-
清龍寺(浜松市)前編
2023/03/31
徳川姓 徳川家康の嫡男、信康は、 「岡崎三郎信康」と呼ばれるように 「徳川」の姓を使っていません。 これは、徳川幕府成立後、 将軍家と、 尾張、紀伊、水戸の御三家以外は、 「徳 …
-
-
修善寺(静岡県伊豆市)
2023/03/18
北条早雲が復興した寺 「修善寺」というのは、 地名だと思っていたら、 お寺の名前でもありました(笑) そして現在の修善寺を復興したのは 北条早雲ということも 合わせて知ったので …
-
-
源頼家の墓(静岡県伊豆市)
2023/03/17
「頼」つながり 北条時政が滅ぼしたのは源頼家、 徳川家康が滅ぼしたのは豊臣秀頼。 覇者交代の大きな流れの中、 いづれも若輩の「頼」さんが関わっています。 偶然でしょうが、 吾妻 …
-
-
指月殿(静岡県伊豆市)
2023/03/16
幽閉の地、修善寺 「修善寺」は、 現在は、修善寺温泉として、 有数の観光スポットですが、 鎌倉時代においては、 「修善寺に幽閉」というフレーズを よく目にします(笑) 当時は陸 …
-
-
北條寺(伊豆の国市)
2023/03/04
定休日 北條寺で僕たちを待っていたのは、 「定休日」の立て札(汗) 北條寺訪問の目的は、 北条義時と伊賀の方の お墓(供養塔)へのお参りでしたが、 今回は遥拝のみとなりました。 …
-
-
願成就院・北条時政の墓
2023/03/03
わかりやすい名前 お寺の案内によれば、 願成就院(がんじょうじゅいん)は、 源頼朝の奥州平泉攻めの 成功を祈願して建立されたお寺です。 「事が成就するように願ったお寺」 だから …
-
-
妙蓮寺の樟(熊本県菊池市)
2023/01/22
熊本のクスノキ 「樟」や「楠」の漢字が使われる クスノキ。 熊本には、巨木のクスノキが、 多数存在しています。 気候などの諸条件が揃っているので 長生きするクスノキが多いのでし …
-
-
毛利秀包公廟所・西楽寺(山口県)
2023/01/13
秀吉のお気に入り 毛利秀包(ひでかね)を知ったのは、 久留米城内に鎮座する 篠山神社の境内社として建つ、 小早川神社を参拝した時でした。 小早川神社の石祠。 毛利元就の末子であ …