「 寺 」 一覧
-
-
一ツ木神社(寶満宮)(福岡県朝倉市)
2020/07/18
延命地蔵菩薩を訪ねて 第二次世界大戦末期、 太刀洗飛行場の空襲において、 多くの児童が、 頓田(とんた)の森という 避難先で亡くなった事、 そして、 その子供達の供養の為に建て …
-
-
美奈宜神社(福岡県朝倉市荷原)後編
2020/07/07
水の効能 旅をしていると、 滝や、湧水、小川、手水舎など 水に関わることが多くあります。 そんな中で、 水は飲むだけでなく、 見るものであり、 流れる音を聞くものだと このごろ …
-
-
十三仏板碑(福岡県古賀市)
2020/06/30
一字一石経塚 「一字一石経塚」という 江戸時代以前に建てられた、 祖先の供養塔に興味を持ったのは、 今年(令和2年)に入ってからで、 筑後市の熊野神社に参拝したときです。 今回 …
-
-
広瀬三社宮のクスノキ(福岡市早良区)
2020/06/24
ラッキーだった順番 三社宮という同じ名前の神社が、 ご近所に二つもある上に、 どちらの境内にも石垣の上に 巨樹であるクスノキがそびえているという、 何とも迷ってしまった参拝でし …
-
-
長門豊川稲荷(山口県長門市)
2020/06/16
大寧寺のお稲荷さん お稲荷さんと言えば、 赤い鳥居がシンボルの 稲荷神社を思い起こしますが、 お寺にも稲荷さんは多くあります。 大寧寺境内に鎮座する 長門豊川稲荷は昭和36年に …
-
-
大内義隆公墓所(山口県長門市・大寧寺)
2020/06/15
大寧寺の変 明智光秀が謀反を起こし、 織田信長を討った、 あの有名な本能寺の変に 先立つこと30年ほど前、 周防(山口)長門で起きたのが、 「大寧寺(たいねいじ)の変」と言われ …
-
-
大寧寺本堂(山口県長門市)
2020/06/14
足を運ぶと出会える 何度も書いていますが、 ネットで見たり調べたりするのと、 実際に訪問するのとでは、 全く違います。 やはり現地でしか知り得ない情報、 そして、素晴らしい出会 …
-
-
盤石橋(山口県長門市・大寧寺)
2020/06/13
石刎橋の宝庫、山口県 江戸時代に架けられ、 今も残ってる石刎橋の多くは 全国でも山口県に集中していて、 そのデザインも地域によって、 バラエティに富んでいるのが特徴で、 ここ大 …
-
-
赤淵神社(兵庫県朝来市)後編
2020/05/02
古いもの好きにお勧め 「古き良き時代」という言い方は、 何となく「今はダメな時代」みたいに 感じられてあまり好きではありません。 今だって、「今の良き時代」ですからね。 しかし …
-
-
赤淵神社(兵庫県朝来市)前編
2020/05/01
アナログで見つけた神社 紙の地図を持たなくなって、 いったい何年になるでしょう。 もう20年近くは 経っているかも知れません。 今や旅のお供はiPhoneの Google Ma …