「 寺 」 一覧
-
-
常光寺(兵庫県朝来市)
2020/04/30
一般的日本人 僕は、神社にも お寺にも参拝する ごく一般的な日本人で、 特に信心深いわけでもありません。 もちろん、キリスト教など他の宗教にも 特別な感情はありませんので、 古 …
-
-
法樹寺(兵庫県朝来市)
2020/04/29
口実は何でもいい 古来より、 「罪人」として処刑された武将の、 罪状の多くは「適当」です(笑) 権力闘争では、 生きるか死ぬかなのですから。 「殿ご乱心」などと言ったものも 多 …
-
-
善通寺(香川県善通寺市)西院編
2020/04/19
誕生院 善通寺のサイトによると 「鎌倉時代に佐伯家の邸宅跡に 「誕生院」が建立され、 江戸時代までは、 善通寺と誕生院のそれぞれに 住職をおく別々のお寺でしたが、 明治時代に至 …
-
-
善通寺(香川県善通寺市)東院編
2020/04/18
お父さんの名前 善通寺のサイトによると、 「善通寺」という名前の由来は、 寺の土地を寄進し善通寺を開基した 空海(弘法大師)の父の諱(いみな) 善通(よしみち)をとって善通寺と …
-
-
弥勒堂(福岡県飯塚市)
2020/03/24
神宮寺の名残を発見 江戸時代までの日本では、 神仏習合の寺社が多く存在し、 神祇のための寺院である「神宮寺」、 寺院のための神社である「鎮守社」、 というように、寺社はお互いを …
-
-
宝積寺(京都府大山崎町)
2020/03/03
通称は「宝寺」 宝積寺のサイトでの寺院案内には 次のように書かれています。 「当宝積寺(ほうしゃくじ)は、 神亀元年724年、 聖武天皇の勅願により 行基によって開山され、 聖 …
-
-
明王寺(大分県日田市)
2020/02/16
不動明王の意味 明王寺のサイトによると 「明王寺の御本尊はお不動さまです。 怒りの形相をして、 右手に剣、左手に縄を持ち、 後背には火炎がのぼっています。 怒りの形相は間違った …
-
-
愛宕神社(広島県広島市)
2020/02/07
レンタカー屋さんの導き 愛媛県岡村島から車で2時間、 渋滞もなく、広島市内に入り、 広島駅近くの日産レンタカーで 無事、車の返却を完了。 ほっと一息つき、 広島駅へ向かおうとし …
-
-
大東寺(呉市御手洗)
2020/02/02
大東寺の由来 呉市のサイトには、 大東寺の由来は次のように記されています。 「御手洗にあった 「登光寺」と「隆法寺」という 2つの浄土真宗の寺院が 1942 (昭和17) 年に …
-
-
満舟寺の石垣(呉市御手洗)
2020/01/29
加藤清正のイメージ 人の印象とは、 勝手に独り歩きしたものが、 あたかもその人の個性そのものに 祭り上げられているものも 多々あるようです。 そんな中の一人が、虎退治など 「猛 …