「 寺 」 一覧
-
-
大善寺(広島県三原市)
2020/01/22
興味のツボ 三原市の大善寺というお寺、 旅の前まで全く知りませんでした。 そんな大善寺に、 今回、行きたいと思ったのは ここに三代将軍、徳川家光の娘の 立派な宝篋印塔(お墓)が …
-
-
陽興寺の須古鍋島家御霊屋(佐賀県白石町)
2019/12/12
龍造寺氏と鍋島氏 家臣が主君(藩主)を殺して、 あるいは権力を強奪して、 新たな支配者になる事を 「下克上」と言いますが、 戦国時代は、全国的に、 この下克上は多くみられました …
-
-
陽興寺(佐賀県白石町)
2019/12/11
お礼参り この旅で、 偶然に見つけた縫ノ池湧水を訪問し、 鎮座する厳島神社にも参拝できたのは、 江戸時代まで縫ノ池を管轄していた 陽興寺のお陰だというものです。 そのような関係 …
-
-
縫ノ池湧水(佐賀県白石町)
2019/12/10
復活した湧水 縫ノ池(ぬいのいけ)を Wikipediaで見てみると、 「地下水の過剰汲み上げにより 40年以上枯渇していたが、 2001年に湧水が戻り復活した。」 こう書かれ …
-
-
清水寺(福岡県うきは市)
2019/12/06
偶然出会った珍百景 日本各地の珍しい光景を紹介する テレビ番組、「ナニコレ珍百景」。 清水寺(せいすいじ)に参拝した後、 ブログを書いていて知ったのが、 このお寺のお地蔵さんが …
-
-
清水湧水(福岡県うきは市)
2019/12/05
上水道施設不要の町 うきは市がいかに水に恵まれている 素晴らしい町かということは、 全国にも稀な、上水道設備が 無い町という点で理解できます。 綺麗な水が井戸から湧き出るので、 …
-
-
安倍宗任の墓(福岡県宗像市)
2019/11/23
総理大臣のルーツ Wikipediaによると 現総理大臣の「安倍」さんの 安倍という名字は、元はと言えば、 大島に眠る 安倍宗任(あべのむねとう)と 繋がる名前だと書かれていま …
-
-
竹の熊の大ケヤキ(熊本県南小国町)
2019/11/05
ケヤキ二連発 今回の旅で訪問した巨木のうち 二本が「ケヤキ」です。 九州にはそんなに多くは無い(多分) ケヤキを数時間の内に二本も見るのは、 今後の人生でも あまり無いかも知れ …
-
-
浄光寺の山門(広島県広島市)
2019/10/08
ダメ元で 広島駅で新幹線を降り 米子行きバスの発車時刻まで、 一時間弱。 これだけ時間があれば、 駅近に気になる場所があれば 1箇所は訪問出来ます。 そこで、 いつものようにG …
-
-
崇福寺(長崎県長崎市)
2019/09/18
九州の国宝の半分は長崎にあり 九州の国宝建造物は、 7県合わせて全部で6つ。 奈良県だけでも60以上もある 近畿地方に比べて、極端に 少ないのが特徴です。 いえ、近畿地方以外と …