「 巨樹 巨木 」 一覧

櫛田(くしだ)宮(佐賀県神埼市)

  2018/01/29 

櫛田神社の本宮 山笠で有名な福岡市の櫛田神社。 この神社の本宮(勧請元)が 今回参拝した佐賀県神埼市の 櫛田宮です。 古いことなので、諸説あるようですが、 福岡市の櫛田神社の見 …

若宮八幡宮のクスノキ(福岡県宮若市)

  2018/01/28 

福岡県のクスノキ(楠、樟) クスノキの巨木は、 全国的に見ても 圧倒的に九州に多く生息していて、 鹿児島の日本一の巨木、 国指定特別天然記念物の 蒲生八幡神社のクスをはじめ、 …

平山天満宮の大樟(福岡県宗像市)

  2018/01/27 

楠なのか?樟なのか? 巨樹、巨木愛好家にとって 永遠のテーマ(笑)くすくす論議? クスノキを「楠」と書くか、 それとも「樟」と書くか、 どうしたら良いか分かりません(笑) きっ …

横山観音堂の大樟(福岡県宗像市)

  2018/01/26 

宗像市の三大クス 宗像市には三本の 福岡県指定天然記念物のクスがあります。 1:光岡八幡宮の大クス 2:平山天満宮の大クス 3:横山観音堂の大クス(樟) 僕たちはこの3本とも行 …

依岳(よりたけ)神社の大イチョウ(福岡県宗像市)

  2018/01/25 

巨木アンテナ 家を買いたいと思う人には 売家の広告が目に飛び込みますが、 家を買う予定が無い人には、 広告自体があったかも記憶に残りません。 人は興味を持ったものは見えるが、 …

阿智(あち)神社(2017年初詣の旅)(岡山県倉敷市)

  2017/12/30 

神社の名前 明治維新後に名前が変わった神社は かなり多いようです。 神仏習合が神仏分離となったことで、 「仏」的な神社名は廃止されました。 その一つがここ阿智神社です。 江戸時 …

春日神社(2016年初詣の旅)(大分市)

  2017/12/24 

旅のフィナーレ パートに行くJRの電車の中で 偶然に見つけた広告からはじまった 今回の旅も ついにフィナーレを迎えようとしています。 早朝2時過ぎから夜23時まで、 約21時間 …

矢村神社と門前町(2016年初詣の旅)(熊本県阿蘇市)

  2017/12/21 

泉だらけ 森泉がたくさんいるから 泉だらけではありません(笑) とにかくここ阿蘇神社の参道には 「泉」がた〜くさんあるのです! 正式に言えば「水基」(みずき)という 水汲み場、 …

北岡神社(2016年初詣の旅)(熊本市)

  2017/12/19 

鉄道と車 若い頃は運転が大好きで、 どこに行くのも車でしたが、 今は、車と鉄道の 両刀使いになっている僕です(笑) どちらかと言えば、 気持ちは車<鉄道ですが、 利便性から頻度 …

生樹の御門(いきぎのごもん)(愛媛県今治市)

  2017/12/13 

クスノキの宝庫 尾道からしまなみ海道を通り 四国の島を訪問したとき、 巨木、巨樹への興味は あまりなかった僕ですが、 大山祇神社の大きなクスノキ群が 国指定の天然記念物であるこ …