「 戦争遺跡 」 一覧
-
-
丹賀砲台園地・展覧会(佐伯市)
2020/12/14
チャンスはハゲおやじ 「チャンスの神様は前髪しかないから 通り過ぎてしまうと決して捕まえられない」 そんな、格言があります。 常に一瞬のチャンスをものに出来る 準備をしておきま …
-
-
壇ノ浦砲台跡(山口県下関市)
2020/10/07
本気が未来を拓く 1600年、 関ヶ原の戦いにおいて敗軍となり、 取り潰されそうになりながらも 幕末まで生き残り、 明治維新に向けて奔走した、 長州藩と薩摩藩には、 「失敗から …
-
-
壇の浦古戦場跡(山口県下関市)
2020/10/05
勝者も、また滅びる 壇の浦の戦いで平氏が滅んでから わずか30年ちょっとで、 平氏を滅ぼした側の源氏も滅びました。 戦国期の英傑、織田信長も 武田氏を滅ぼして、わずか2ヶ月後に …
-
-
魚雷見張所跡(山口県周南市)
2020/08/08
展望所 回天記念館を出たあとは、 大津島での最終目的地、 「魚雷見張所跡」へと向かいます。 恐らく、魚雷の試射を 見張っていた建物でしょうが、 ネット情報では、 頂上付近の展望 …
-
-
回天記念館(山口県周南市)
2020/08/07
戦争を伝える施設の普遍性 地方の、いわゆる「箱物」と言われる 観光客の集客目的に作られた施設は、 開業して、数年もたたないうちに 廃れてしまうものが多い中、 「戦争の悲惨さ」「 …
-
-
回天訓練基地跡(山口県周南市)
2020/08/06
回天基地巡り 回天の訓練基地として、 恐らく一番有名な場所が、 ここ大津島ですが、 その他にもいくつか 回天訓練基地はありました。 同じ山口県内の「光」と「平生」、 そして、大 …
-
-
大津島回天神社(山口県周南市)
2020/08/04
人間魚雷、回天 敵の船を攻撃する魚雷に 操縦装置を付けたものが、 人間魚雷、回天(かいてん)です。 歴史を見るといつでも同じですが、 非常時に上に立つものは、 下々のものを守る …
-
-
大津島へ(山口県周南市)
2020/08/03
ネットニュース 一年ほど前だったでしょうか、 大津島(おおづしま)に、 回天神社が建立されるという ネットニュースを見ました。 そして、昨年(令和元年)末、 回天神社が完成した …
-
-
頓田の森(福岡県朝倉市)
2020/07/17
亡くなった児童が教えてくれた? 大刀洗平和記念館で紹介されている 特攻隊の遺書など、 多くの展示物のなかでも ひときわ悲しいものがあります。 それは、 「頓田(とんた)の森」で …
-
-
大刀洗平和記念館(福岡県筑前町)
2020/07/16
歴史は繰り返す・・・ 南北朝時代、この地域で起きた 筑後川の戦いは、 両軍合わせて10万人という 大規模なもので、戦死者は、 千人とも数千人とも言われています。 (Wikipe …