「 旅 」 一覧

橿原神宮(2019年夏旅)

  2019/08/05 

レンタカーの利便性 今回の旅は、新大阪から3日間、 レンタカーの軽自動車での移動となります。 それにしても日本のレンタカーは、 何故こんなに安いのでしょうか? 車体価格100万 …

大阪へ(2019年夏旅)

  2019/08/04 

きっぷの買い方 今回は、新大阪駅でレンタカーを借り、 そこから紀伊半島の真ん中を 熊野川沿いに縦断、新宮市に出て、 本州最南端の串本町を巡り、 海岸沿いに新大坂まで戻る二泊三日 …

大原八幡神社(福岡県苅田町)

  2019/08/03 

やはり偶然は必然か? お昼前にふらっと出かけた この日のご近所旅、 と言っても高速道路使って、 片道1時間ほどの場所なので、 そうでもないかな?(笑)。 気軽に出かけた割に、 …

石塚山古墳(福岡県苅田町)

  2019/08/02 

神社と古墳の関係 正直、古墳に興味があったのは、 小学生のころくらいでしたが、 神社に興味を持つと必ず 付いてくるのが、 多くの神社の御祭神となっている 天皇のお墓である古墳で …

宇原神社(福岡県苅田町)

  2019/08/01 

三角縁神獣鏡 宇原神社を知ったのが、 神社近くの石塚山古墳から 出土じた「三角縁神獣鏡」という 卑弥呼が魏からもらったという鏡が 納められた神社という事からでした。 もっともこ …

長行の大グス(福岡県北九州市)

  2019/07/31 

神と仏に守られた巨木 僕が巨木巡りをする際に いつも利用しているのが、 全国巨樹探訪記の 「人里の巨人たち」という およそ日本の巨木の殆どを 網羅しているような 凄いサイトです …

蒲生八幡神社(福岡県北九州市)後編

  2019/07/30 

心の波長 人により、気持ちが合う神様、 そうでない神様があるようです・・・ ここ蒲生八幡神社は、 正に僕たちにとって、 気持ちが合う、いえ、合い過ぎる(笑) といっても良いくら …

蒲生八幡神社(福岡県北九州市)前編

  2019/07/29 

宮司さんのお人柄 神社に行くと、 境内に入っただけで、 何となく宮司さん(神社のトップ)の お人柄が肌で感じられると 今までも書いて来ました。 もちろんこれは、 神社に限ったこ …

三田尻御舟倉跡(山口県防府市)

  2019/07/28 

一部分でも残す大切さ 三田尻御舟倉跡、 僕は、往時の雰囲気がそのまま 残っているのかと思っていましたが、 その一部分が残っていたのでした。 残念と考えるか、 それとも少しでも残 …

住吉神社の石造灯台(山口県防府市)

  2019/07/27 

同じものでも呼び名が違う 防府市の住吉神社境内に建つ 「石造灯台」は、「灯台」という 呼称ですが、 全く同じ機能を持ち、規模も あまり変わらないであろう 広島県福山市鞆の浦の …