「 旅 」 一覧
-
-
賤ヶ岳リフト(滋賀県長浜市)
2022/11/23
一点集中 旅の初日、 大津駅から琵琶湖の東岸、彦根市へ。 清凉寺、佐和山城、龍潭寺を巡り、 天気は曇りから小雨に・・・ 午後2時頃から予定している 豊臣秀吉と柴田勝家が戦った …
-
-
龍潭寺(滋賀県彦根市)
2022/11/22
「庭」と「だるま」 龍潭寺りょうたんじのパンフレットには、 お寺の特徴が簡潔に書かれています。 「こころ澄む いやしの庭園美」 「庭の寺・だるま寺」 これだけでOKでしょう! …
-
-
佐和山城(滋賀県彦根市)後編
2022/11/21
いい仕事した? 佐和山城の石垣は、 彦根城築城時に、移設、 再利用されていて、 彦根城石垣の解体調査でも、 それが裏付けられています。 実際、佐和山城を訪問してみると 石垣の痕 …
-
-
佐和山城(滋賀県彦根市)前編
2022/11/20
お寺の境内地 佐和山城は、龍潭寺りょうたんじと清凉寺せいりょうじ、 二つのお寺の境内地にあり、 登城のスタートは龍潭寺からで、 山に入って行くと、 途中から清凉寺の寺域に入りま …
-
-
長林大明神(滋賀県彦根市)
2022/11/19
鎮守社 井伊家の菩提寺である 清凉寺でいただいた パンフレットの表紙になっている 「文化年間の十境図」には、 ちゃんと(笑)鎮守社である 長林大明神も描かれています。 赤丸で囲 …
-
-
清凉寺・井伊直政の墓(彦根市)
2022/11/18
人に癒やされる 清凉寺の思い出は・・・人です(笑) 朝11時頃、 お寺の境内に入った時、 数人の方が掃除をされていました。 その時、一人の女性が、 僕たちに駆け寄ってきて、 笑 …
-
-
博多駅~大津駅(令和4年10月)
2022/11/17
滋賀県の魅力は? 過去何度も訪問している滋賀県。 歴史好きの僕たちにとって、 古代から戦国時代、 近代まで、歴史の坩堝であり、 「飛び出し坊や」も含め(笑) 滋賀県の魅力は無尽 …
-
-
住吉神社(福岡市博多区)後編
2022/11/16
現場百遍 数え切れないほど参拝している 福岡市の住吉神社ですが、 改めてじっくり巡ると、 いくつもの新たな発見があり、 何となく、 警察の捜査などで使われる 「現場百遍」を思い …
-
-
住吉神社(福岡市博多区)中編
2022/11/15
住吉三神 三つの有名な場所や物などを 「日本三大○○」といいますが、 「日本三大住吉」とは、 ここ福岡市の住吉神社と、 山口県下関市の住吉神社、 大阪府の住吉大社の事を言い、 …
-
-
住吉神社(福岡市博多区)前編
2022/11/14
合理化のお陰 ネットで滋賀県行きの パッケージツアーを予約した際、 旅行会社さんからの 「切符は各自駅で受け取り」との お達しにより、 地元の古賀市から 切符発行可能な博多駅ま …