「 神社 」 一覧
-  
              
- 
	
      須賀神社(福岡県宗像市)2018/08/14 地味にスゴイ 最近福岡ではテレビドラマ 「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」 の再放送があっているので、 こんな表題が思い浮かびました(笑) いや、校閲ガールとは無関係です … 
-  
              
- 
	
      猿田彦神社(福岡県宗像市)2018/08/13 同じ名前の神社 天満宮や八幡宮は全国にあっても ○○天満宮や○○八幡宮など それぞれ地域などの名前が付くので、 比較的違いが分かり易いのですが、 住吉神社、熊野神社、春日神社な … 
-  
              
- 
	
      今井神社(福岡県宗像市)2018/08/12 赤間宿 僕たちの自宅は、 歴史の坩堝(るつぼ)にあると言っても 過言ではないくらいの場所にあります。 すぐ近くには最近見つかった、 国指定史跡の船原古墳があり、 また車で30分 … 
-  
              
- 
	
      松尾神社の大楠(福岡県朝倉市)2018/08/08 お酒の神様とクスノキ 松尾神社という名前からして、 京都にある松尾(まつのお)大社と 関係があるのかと推測していたら やはり松尾大社からの勧請でした。 松尾大社はお酒の神様、 … 
-  
              
- 
	
      須賀神社のオオクス(福岡県朝倉市甘木)2018/08/06 神社の売り 商売でもないのに「売り」とは 変かも知れませんが、 神社だって「商売」ですよ。 お金がないと神社は、 成り立ちませんから。 商売というと何だか えげつない感じですが … 
-  
              
- 
	
      筑紫神社(福岡県筑紫野市)後編2018/08/05 運命 ベートーベンではありません(笑) 一般的な運命についてのお話です。 筑紫神社は前編で書きましたように 延喜式の式内社で、それはそれは 古い歴史を持つ素晴らしい神社です。 … 
-  
              
- 
	
      筑紫神社(福岡県筑紫野市)前編2018/08/04 延喜式神名帳 日本三代格式と言われる 弘仁格式、貞観格式、延喜格式。 これらは律令の補助法令ですが、 現代に完全なものが残っているのは 延喜(えんぎ)格式のみです。 この格式は … 
-  
              
- 
	
      古宮八幡神社(福岡県香春町)2018/08/03 神社の駐車場 鎮守様ならば地域の人だけが 参拝すれば良いのですから、 あえて駐車場はなくても いいのかも知れません。 ただ、僕たちみたいに他所から来て、 その地域に根ざす鎮守様 … 
-  
              
- 
	
      現人神社(福岡県香春町)2018/08/02 参拝神社の選び方 現在、日本には9万社近くの 神社があるそうです。 明治時代に合祀などで、 神社の統廃合が行なわれた結果の 9万社近くです。 江戸時代までは30万社とも それ以 … 
-  
              
- 
	
      添田神社(福岡県添田町)2018/08/01 日田彦山線の終点(仮) 2017年7月の豪雨以来、 日田彦山線は寸断されたままで、 添田から夜明までは不通となり 現在は、ここ添田町にある添田駅が 日田彦山線の「仮終点」となっ …