「 神社 」 一覧

野田神社(山口市)

  2022/02/14 

一つの境内に二つの神社 「豊栄神社・野田神社」と 併記される中の一社が野田神社で、 前者の御祭神は、戦国時代、 毛利家を拡大繁栄させた毛利元就で、 後者は、 幕末の長州藩13代 …

栄山神社(山口市)

  2022/02/12 

必然の出会い 旅の訪問地の2割くらいは、 「偶然の出会い」でしょう・・。 完璧な下調べなんて、 一生かけても出来ませんから(笑) そして、 栄山神社との出会いも偶然でした。 但 …

山口大神宮遥拝所(山口市)

  2022/02/11 

妻のファインプレー Google Mapの行き先に 「山口大神宮遥拝所」を入力し 案内されたのは、 山口大神宮遥拝所の 崖下の民家でした(汗) たまにあるんです・・・ Goog …

豊玉姫神社(佐賀県嬉野市)後編

  2022/02/08 

統一感 豊玉姫神社の境内は、 何故か心が和みます。 あったか~い温泉手水も その一つですが、 境内の「統一感」も大きな要因でしょう。 特に気に入ったのが、 茶色の「板玉垣」です …

豊玉姫神社(佐賀県嬉野市)前編

  2022/02/07 

西九州新幹線開業の恩恵 今年(令和4年)秋、 長崎駅~武雄温泉駅間で 開業予定の西九州新幹線は、 佐賀県にはメリットよりも デメリットの方が多いとして、 現在も佐賀県の大部分が …

丹生神社(佐賀県嬉野市)

  2022/02/06 

御由緒 丹生神社の案内によると 「御祭神 罔象女神(みつはのめのかみ) 御由緒 馬場下宮ノ元に罔象女神を御祭神とする 丹生神社が有り、塩田川沿いの 丹生神社の総本宮である。 元 …

吉浦神社(佐賀県嬉野市)後編

  2022/02/05 

破壊と再生 「人は万物の霊長である」。 この言葉に、子供の頃は、 へ~そうなんだ~ 人って偉いんだな~ 動物と違って、 言葉も喋れるし、物も作れるし! としか思っていませんでし …

吉浦神社(佐賀県嬉野市)中編

  2022/02/04 

御祭神は藩祖 吉浦神社の御由緒書きを要約すると 「御祭神は、 鍋島蓮池藩藩祖、 鍋島甲斐守直澄公。 その直澄公が亡くなったのが、 吉浦の別館で、 そこで荼毘にふし、 吉浦至誠山 …

吉浦神社(佐賀県嬉野市)前編

  2022/02/03 

隠れた名社 観光雑誌にも紹介されなくても 地元の人には篤く崇敬されている 隠れた名社を発見するのは、 実に楽しくワクワクするものです。 勿論、僕にとっての名社なので、 万人受け …

八天神社(佐賀県嬉野市)後編

  2022/02/02 

三ツ鳥居 大きな鳥居の両脇に 二つの小さな鳥居を配した鳥居を 「三ツ鳥居」と呼びます。 珍しいものですが、 八天神社の参拝では、 そんな三ツ鳥居と出会いました。 三ツ鳥居と言え …