「 神社 」 一覧
-
-
別府弁天池湧水(山口県美祢市)
2020/06/11
隠れ家的な存在でいて欲しい 数十年前、僕が若かりし頃の 山口県での観光名所と言えば 錦帯橋と秋芳洞・秋吉台でした。 これ以外知らなかったとも言えますが(笑) そして、時は平成、 …
-
-
嚴島神社(山口県下関市)
2020/06/08
二つの厳島神社 僕の知る限り、 下関市には「厳島神社」が 二つ鎮座しています。 一つは海岸沿いに鎮座する 伊崎厳島神社で、 もう一つは、 今回参拝した 上新地町に鎮座する嚴島神 …
-
-
鈴ヶ森稲荷神社(山口県下関市)
2020/06/06
本社よりも大きな末社 海岸近くの高台に鎮座する 伊崎厳島神社の境内には、 本社よりも大きな御社殿を持つ、 末社(境内社)の 鈴ヶ森稲荷神社があります。 その規模は約二倍位・・・ …
-
-
伊崎厳島神社(山口県下関市)
2020/06/05
鎮座地 全国に沢山ある厳島神社で、 比較的多い鎮座地は、 海の近くや池の中など 水に関係する場所で、 ここ伊崎厳島神社も 目の前には海が広がっています。 海の神、航海の神として …
-
-
八坂神社(福岡県北九州市)2018年
2020/06/03
故郷の神様 江戸時代以前、 多くの藩主、領主は地元出身ではなく、 そのルーツは関東や関西など 中央政権と関わる人々でした。 薩摩(鹿児島)の島津氏や 中国地方(広島)の 毛利氏 …
-
-
室園神社(佐賀県唐津市)
2020/06/01
何故か忘れていた 僕たちが室園神社に参拝したのは、 三年前の5月。 ようやくブログとして 日の目を見る時がやって来ました。 僕が大好きな肥前鳥居、 その最古級のものに 出会えた …
-
-
小烏神社(福岡県福津市)
2020/05/31
小烏と小烏 小烏という文字、 ぱっと見た目は小鳥(ことり) でも本当は小烏(こがらす)です。 以前も別の小烏神社に参拝した時、 ずっと「ことりじんじゃ」に行った気に なっていた …
-
-
亀山神社(福岡県福津市)
2020/05/30
発信は最大の受信 「アウトプットは最大のインプット」 この言葉を日本語に変換し 表題にしてみました(笑) 言い尽くされた言葉だし、 聞き飽きたフレーズですが、 やはりこれは間違 …
-
-
須賀神社(福岡県福津市)
2020/05/29
神社存続のアイディア 小さな神社は、 それ自体での存続は なかなか大変のようです。 なので、 近くの比較的規模の大きな神社に 合祀して祭ってもらう場合も 多々あります。 そんな …
-
-
粟嶋神社(福岡県福津市)
2020/05/28
徒歩の旅 僕たちが、福津市に鎮座する 粟嶋(あわしま)神社に参拝したのは、 もう4年も前の事。 この頃は、会社を倒産させ、 自己破産してしまって、 まだ数ヶ月しか経っていないこ …