「 神社 」 一覧
-
-
日隈城(大分県日田市)
2020/02/18
一つの町に二つのお城 日田市内には町の中心を挟んで、 南北二つのお城跡があります。 (他にもあったかも知れませんが) こんな町は少し珍しいかも知れませんね。 ここ日隈(ひのくま …
-
-
月隈神社(大分県日田市)
2020/02/12
神様と武士 最近、神社に参拝するたびに、 「神は人の敬によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添う」 という、 鎌倉時代、北条泰時が定めた 御成敗式目(貞永式目)の 言葉を思い …
-
-
永山城(大分県日田市)
2020/02/11
熊本地震からの復活 今から約4年前の2016年4月、 熊本地震が発生しました。 ニュースでも頻繁に取り上げられた 熊本城の大被害をはじめ、 阿蘇神社の楼門の倒壊など 熊本市内周 …
-
-
愛宕神社(広島県広島市)
2020/02/07
レンタカー屋さんの導き 愛媛県岡村島から車で2時間、 渋滞もなく、広島市内に入り、 広島駅近くの日産レンタカーで 無事、車の返却を完了。 ほっと一息つき、 広島駅へ向かおうとし …
-
-
姫子﨩神社(愛媛県岡村島)
2020/02/06
愛媛県を肌で感じる 広島県からわずか 数分間、橋を渡るだけで、 そこでは、広島とは違う、 「愛媛ならでは」を肌で感じられます。 その最たるものが、 歴史ある神社でしょう。 姫子 …
-
-
恵美須神社(呉市御手洗)
2020/02/01
二つの伝承 恵美須神社の案内によると 創建には二つの伝承があります。 一つ目は、 「千砂子磯に夜な夜な光るものがあり 漁師が引き上げると 蛭子神像であったため祀った」 二つ目は …
-
-
御手洗天満宮(呉市御手洗)
2020/01/31
菅原道真の足跡 京都から九州の太宰府に左遷された 菅原道真の足跡は、 以前参拝した 尾道市の御袖天満宮など 中国・九州地方の各地で見かけます。 そして、ここ御手洗でも、 町の名 …
-
-
満舟寺の石垣(呉市御手洗)
2020/01/29
加藤清正のイメージ 人の印象とは、 勝手に独り歩きしたものが、 あたかもその人の個性そのものに 祭り上げられているものも 多々あるようです。 そんな中の一人が、虎退治など 「猛 …
-
-
住吉神社と高灯籠(呉市御手洗)
2020/01/27
三位一体 燈光会のサイトによると 日本における最初の西洋式燈台は、 明治2年に出来た 神奈川県三浦半島の観音崎灯台が、 第一号と書かれていますが、 江戸時代までは、 よく、神社 …
-
-
三原八幡宮(広島県三原市)
2020/01/21
景色は見るもの この旅を計画した時、 瀧宮神社参拝の次は、 徒歩、または、タクシーで、 次の目的地、大善寺に移動して、 この日の散策は、その大善寺で終了の 予定でした。 ところ …