「 神社 」 一覧
-
-
太祖神社下宮(福岡県篠栗町)前編
2018/12/06
巨木に引き寄せられて・・・ 初めて行く神社への参拝動機は二つ。 社殿や御由緒に魅力を感じるか、 巨木が存在するところが たまたま神社なのか(笑) 今回は後者で、クスノキの巨木が …
-
-
内砥川八幡神社(佐賀県小城市)後編
2018/12/05
マスコット的な狛犬 狛犬といえば、 ごつい体と、いかつい顔した いかにも強そうなイメージを 思い浮かべるでしょう。 もっとも狛犬の本来の役目は 悪者から神様をお守りすること。 …
-
-
内砥川八幡神社(佐賀県小城市)前編
2018/12/04
佐賀の二大石文化 佐賀県には誇るべき石の文化があります。 それは、日本でも佐賀県を中心にその 周辺部だけでしかお目にかかれない 独特のデザインをした 「肥前鳥居」と「肥前狛犬」 …
-
-
荒穂神社(佐賀県基山町)
2018/11/30
たまたま 思いがけず、偶然にという意味で、 「たまたま」という言葉を使います。 そんな「たまたま」が二つ重なったのが、 基肄城の帰り道、基山の裾野で、 「たまたま」見つけた荒神 …
-
-
基肄城(きいじょう)(佐賀県基山町)後編
2018/11/29
1350年間現役の水門 人間なら社会人としての現役は 長くて50年ほど。 その人間がいったい何世代交代したか わからないほど長い間 現役を続けているのが 基肄城の南側にある石造 …
-
-
小石原千灯明 灯りと神楽舞(福岡県東峰村)
2018/11/26
見えない力に導かれ・・・ 昨年、2017年7月の 豪雨災害の前に一度、 その後に二度の合わせて三度、 僕は東峰(とうほう)村を訪れています。 そして、今度が四度目。 災害前に行 …
-
-
末廣神社(大分県玖珠町)後編
2018/11/23
どっちが表玄関? 末廣神社の境内がどれだけ広いかと言えば、 山一つ分ほどの規模と言えるでしょう。 森藩の屋敷跡である三島公園から 僕たちが入った参道は、 神社の案内によれば「裏 …
-
-
末廣神社(大分県玖珠町)前編
2018/11/22
城への執念が作った日本最強の神社? 関ヶ原の戦いで西軍について敗軍となった 来島康親(くるしまやすちか)は、 水軍の根拠地でもあった、 伊予国来島の領地1万4千石を 没収された …
-
-
角牟礼城(大分県玖珠町)後編
2018/11/21
歴史は生き物 歴史というものは年々変わります。 それは、「最新の調査が正しい歴史」 となるからで、今までも、 僕らの世代が、いい国作ろう鎌倉幕府と 覚えた1192年の鎌倉幕府成 …
-
-
大兵頭(だいひょうず)神社(2018年奈良の旅)
2018/11/15
相撲の神様の親方 相撲神社に参拝したとき、 そこが大兵頭神社の摂社である その関係を知りました。 大兵頭神社に参拝することは、 いわば、相撲神社の親方に ご挨拶にいくようなもの …